スタッフの診療日記

スタッフの診療日記

「唾液」のはなし

患者さんには色々なタイプの方々がおられるもので、
「唾液」の多い方、少ない方などもその一例でしょう。
この「唾液」は、診療中にはしばしば妨げになる事
もあるのですが、その働きを考えると
多いという事はうらやましい限りです。(^-^)
なにせ、この「唾液」
ただ者ではありません。
まず、殺菌作用・虫歯予防作用・消化作用・
口の中を中性に保とうとする中和作用など
まだまだたくさんの働きがあるのです。
ですから、赤ちゃんの「よだれ」は汚いなどとは
言ってられません。
先日目にした雑誌によると
「唾液」が少なくなる3大原因は
@口呼吸 Aストレス B食生活習慣
があげられるそうです。
私も、常に口を閉じるよう気をつけ、ストレスをためないようにし、
柔らか食をさけて、よく噛む習慣を心がけたいものです。(⌒_⌒)

担当 ハチ

2003/07/30 (Wed)

☆ 私はHさんとTさんに元気をもらっています ☆

患者さんで、私はすご〜く元気をもらっている人達がいます。
とても元気が良く、気持ちの良い返事をする方がいるのです。
「おはようございます!」で始まり、
「はい」「お願いします」「ありがとうございました」
などなど・・・聞いててすご〜く
気持ちが良く、元気がでます。┗( ^o^)┛
毎回毎回、出来ているところがすご〜く感心しています。
私も、日々気をつけているのですが、
なかなか出来ないです。
少しずつですが、努力して頑張って
見習いたいと思います。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

担当 ハムハム

2003/07/22 (Tue)

☆ えらいね ☆

私が、歯医者さんで働いていて感心することがあります!
それは、診療室に一人で入ってくる子供たちです!!
私の小さい頃は、病院とか歯医者さんというのは
恐いイメージがあり、行くのですら嫌でした。(TT)
でも、ここに通っている5才のT君やAちゃんなどの
子供は、お母さんが待合室で待っていて、
お母さんに「頑張っておいでね!」と言われ、
「うん!」と、うなずいてちゃんと入ってきます。
「こんにちは」と挨拶したらちゃんと挨拶してくれるし、
イスで座って待っている時も、
本を読んで静かに待っています。(*^^*)
私は、それを見てつくづく「えらいなぁ〜!」と
感心しちゃってます!!

担当 たる

2003/07/16 (Wed)

☆ 乳歯 ☆

私が子供の頃、乳歯が動いてくると、
母に糸を引っかけて抜いてもらったり、
自分の舌で押したりしながら抜いたりして
歯医者さんで乳歯を抜いたことは無かったのですが、
上手く抜けずに3本程永久歯の内側に乳歯が
生えたままになっていました。
高校生になって10年近く振りに
歯医者に行った時、
先生に「いつまで乳歯を大事にしてるの〜!」と
笑われ、3本とも一瞬で抜いてしまいました。(TT)
みなさんは、子供の乳歯が動いてきたら、
歯医者さんで抜きましょう!!
簡単に抜けますよ。(^^)v

担当 ピッキー

2003/07/10 (Thu)

永久歯がたりない・・・。

先日、テレビを見ながら夕食の準備をしていましたら、
何やら、「永久歯が足りない」とのリポートがあり、
思わずその手を止めて見入ってしまったのですが、
その内容はと言うと、
「乳歯の下に用意されてるはずの永久歯の卵(歯胚)が無い
子供が増えている。原因は不明。」との事。
当診療室でも何回かみかけるケースなのですが、
原因が不明というのには、とても不安を感じました。
昔から、とかく乳歯は生え変わるからと、あまり乳歯の虫歯には
関心を持たない人もいるのですが、もうそんな事は言ってられません。
乳歯から大切にしましょう。
尚、もし思い当たる方がいらっしゃいましたら、
一度、受診されることをおすすめします。

担当 ハチ

2003/07/02 (Wed)

あ・い・さ・つ

先週、小学校の歯科検診へ行った時の事です。
今回は、5〜6年生の担当でした。
さすがに5〜6年生ともなれば
「お願いします!」「ありがとうございました!」と
挨拶をする子供たちが多く、
お口の中もきれいに磨かれている子供たちが
多かったようです。
挨拶ができる子供ってステキですね!(^^)
気持ちのいいものですね!
私も、子供たちに負けないくらいの元気な挨拶を
心がけたいものです。

担当 ハムハム

2003/06/24 (Tue)

☆ 歯は大事 ☆

先日、私の知り合いに前歯がかけてしまった!(><)と
言う人がいました。
前歯だから、笑う時、しゃべる時などすごく
目立っていて、なんだか変な感じでした・・・。
その人も、自分で見ても変だし、これだと笑われてしまうということで
歯医者にすぐ来ました!!
かけたところを、きちんとつめ「良かった!」と
言って、帰りました。(*^^*)
私は、歯がかけるだけでも顔の印象が違うんだなぁ〜と
つくづく思いました。
みなさんも、歯がかけたらすぐに来てくださいね!

担当 たる

2003/06/18 (Wed)

☆ 笑顔 ☆

最近、風邪をひいてしまい内科と耳鼻科に
行ったのですが・・・。(TT)
内科では、看護士さんとの問診の時、
お年寄りの患者さんにそれぞれの方の趣味の話を
交えながら症状を聞き、ずっと笑顔で話しているのを
見ていました。
患者さんも、楽しく会話をしながら症状を話したりして、
とてもコミュニケーションがとれていると思いました。
耳鼻科は、初めて入ったのですが・・・。
何もわからずに診療を申し込んだ私に、受付の方は
とても親切に笑顔でわかりやすく説明をしてくれました。
おおたき歯科も、それが出来ているのかなぁ?(??)と
考えてしまいました。
話しやすい雰囲気にしていけたらなぁ〜と
思いました。(^^)

担当 ピッキー

2003/06/18 (Wed)

おしっこ!!

幼稚園児のU君は、とっても緊張するお子さんです。
順番がきて、名前が呼ばれる前にオシッコに行きます。
で、診療台に乗り先生の顔を見ると「オシッコ!」と言うのです。
「オシッコはさっきしたでしょう。先に歯を治して、
後から行ったらいいんでない?」と、私。
そんなこんなのやりとりの末、何とかその日の治療は終えるのですが、
本当にオシッコをしたいのか、嫌なことを先延ばしにしたくて
言っているのか、未だに不明です。
先日もまた、同じパターンだったので、
私、ついつい「オシッコしたいなら、我慢しなくていいよ!
おばさんが後で片づけるカラ。」と言ってしまいました。
もちろんU君もお漏らしはしなかったのですが、
さぞ、ビックリしたことでしょう。
ついつい口から出てしまった私自身も、
自分にビックリしていたんですから。
大の大人でも、緊張するとトイレに行きたくなるのだから、
子供だとなおさらですよね。
でも、もう少し歯医者さんに慣れてよね!U君。

担当  ハチ

2003/06/05 (Thu)

すごいねぇ Sくん

いつも、お母さんと一緒に治療に着いて来る2歳半の男の子S君。
ママの治療が始まると、
「ママ!大丈夫?」とか「ママ!頑張ってね。」とか
とっても優しい言葉をかけるS君。(かわいいのよねぇ〜。)
で・・・、先日。
S君が、フッ素の治療で通った時のこと。
ほとんどのお子さんは、ママの膝の上での治療で
大泣きして帰るのですが、
S君は一人でユニット(診察台)に座り、大泣きする事もなく、
最後まできちんとできました。(*^-^*) 
「すご〜いねぇ〜」「えら〜いねぇ〜」って誉めました。
いつも、お母さんが診察台に座っている姿を見ていたS君は、
一人で座ってやってみたかったんだと思います。
ちゃんと出来て良かったね!S君。
すごいねぇ!(^_-)-☆

担当 ハムハム

2003/05/29 (Thu)