スタッフの診療日記
痛そう・・・ (>_<")
先日の連休に小旅行に行ったのですが、
最初に泊まった宿での夕食の時
隣の席で食事をしていた方が、
突然、「痛い!!」と言って食事をやめ
両手で頬を押さえていました。(+。+)
旅行に来る前から痛みがあったけど、歯医者が嫌いで
行かなかったそうなんです。(女将さんが聞いていました・・・。)
そのまま、夕食を残し部屋に戻って行きました。
次の日の朝は、頬が腫れていました。 (>_<")
旅は後2〜3日は続くらしく
「保険証も持ってきてないので、歯医者に行けないし
行きたくない・・・」と言って痛み止めだけ飲んでいました。 ((+_+))
せっかくの旅行でも、美味しい物も食べれず、
痛みに耐えて楽しくない・・・なんて・・・勿体無いなと
思ってしまいました。(x_x)
早めに歯科にかかれば痛みも少なく早く治療も終わるかもしれません。
少しでも気になったら早めに治療を!!(^_^;
担当 ピッキー
2004/09/29 (Wed)
親知らずが腫れた
少し前の話になりますが、
息子が夏休みで帰省した時の事です。
帰ってきて、開口一番に
「右下の親知らずが腫れて、上の歯とぶつかって痛い。」
それを聞いて、口の中を覗いてみると
右下奥の歯茎にクッキリ傷が出来ていました。 (>_<")
次の日、急患で先生に診ていただき
数日後、その親知らずを抜歯していただきました。
この親知らず、生えていた歯ではなく、
半分ハグキに埋まっていた歯だったので、
ちょっとした手術になったのですが、
経過は良好で、本人はスッキリした顔で
帰って行きました。 (^o^)
息子に聞いてみると、帰省する前はアルバイトで
忙しく不規則な生活で、
しかも今年の暑さが追い討ちをかけたようです。
そう言えば、息子が奥歯を腫らした時期、
前後して同じような症状の患者さんが多かったです。 ((+_+))
今年も、そろそろ季節の変わり目で
体調を崩しやすい日が続きます。
もし、親知らずが腫れてお困りの方は
どうぞ、お気軽に当院にご相談ください。ヾ(*^。^*)ノ
担当 ハチ
2004/09/24 (Fri)
口の開閉時に‘ガクガク‘
みなさん、顎関節症(がくかんせつしょう)ってご存知ですか?
主な症状は
@ 口を開けにくい
A 食事の時に顎の関節が痛い(噛めない事も)
B 顎の開閉時に音がする
C 頭・首・顔に痛みがでる
D 首・肩が凝る
などです。 (>_<")
まだ、ハッキリとした原因はわかっていませんが、
この様な症状があり、日常生活に支障を来す
又は、気になる時は歯科医院(専門医)に受診した
方がいいです。
おおたき歯科では、専門として行っておりますので
どうぞ一度いらしてください。 (o^o^o)
担当 ハムハム
2004/09/14 (Tue)
心臓病の原因!?
みなさん、ご存知ですか??
歯周病は、呼吸器系の病気や成人病の病気に
かかりやすいのです。
「歯周病の人は、そうでない人に比べ
心臓病になる確立が高い」とアメリカで発表されたのです。
その原因というのは、
歯肉の炎症で繁殖した菌が気管を通じて
肺に入るためです。 ((+_+))
歯周病は、歯を失うばかりか命を失うリスクも
高くなり日常的な歯のケアーが大切です。(^_^;
口の中は、湿度が高く最近が増えやすい環境なのです。
ですから、歯の表面を磨くだけでは、
不充分なので、フロスなどを用いるケアーも必要です。
歯垢が固まると歯ブラシで落とす事はできないので、
早めに歯科医院で取ってもらいましょう。(^_-)-☆
担当 たる
2004/09/14 (Tue)
8020運動!
8020運動とは・・・
80歳になっても20本以上自分の歯を保つ事を
目標に若いうちから歯や歯茎の健康づくりを進める
運動があります。
十勝歯科医師会で行われている
「高齢者のいい歯コンクール」に
おおたき歯科からは、去年は1名、今年は2名の
方を推薦しました。
審査結果は19日なのでまだわかりませんが、
入選されるとうれしいですね!ヾ(*^。^*)ノ
80歳になっても20本以上自分の歯を
保てている方は多くいるようですが、
私の周りには一人もいません・・・。 (>_<")
皆さんも、今から頑張って
歯や歯茎の健康を保ちましょう!!(^_-)-☆
担当 ピッキー
2004/09/07 (Tue)
お口の中を清潔に・・・
さて、みなさんは口臭 気になりませんか?
口臭の原因は90%以上がお口の中にあります。 ((+_+))
一つは歯周病。
もう一つは、下の表面に付着した舌苔(ぜったい)
(白くてコケのような形状をしている。)
唾液の量が少ないとこの舌苔が付きやすくなります。
口臭には、程度の差こそありますが、
誰にでもあります。w(゜o゚)w
相手が不快に感じるほど強い場合は、
病的な口臭の疑いもあるので、一度
歯科医院で診察を受けた方が良いと思います。
ここで、ワンポイントアドバイス!!
舌苔の取り方!
朝食前に小さ目のハブラシ(又は舌ブラシ)を
水で濡らして鏡を見ながら、奥から手前の方へ
軽くこすって、うがいをすると舌を清潔に保てますよ。(^_-)-☆
担当 ハムハム
2004/08/24 (Tue)
オリンピック選手の顎はリッパ!
いよいよアテネオリンピックが始まり、
柔道・水泳・体操等、メダリストが続出して
見ているこちらも嬉しい限りです。V(^0^)
皆さん、寝不足になっていませんか??
ところで、柔道をはじめ多くの選手の皆さんの顔つき、
特に顎の発達が素晴らしいと思われませんか?
やっぱり、スポーツに限らず
ここ一番!という事には、歯を食い縛りますよね。
これってとても大事な事なんです。w(゜o゚)w
では、瞬間的にどれくらいの力が加わっているかと言えば、
男女差こそあれ、
奥歯で50〜60kg、おおよそ自分の体重と同じ位の力が
かかっていると言われています。
(歯も歯茎も正常な場合。)
しかし、虫歯や歯周病になってしまったら
これは無理です。 ((+_+))
そうならないよう、かかりつけ歯科医での
定期検診をお薦めします。(^_-)-☆
担当 ハチ
2004/08/18 (Wed)
先週の・・・
ハムハムさんの「お茶が一番!」についてです。
お茶には、色々な成分が含まれていて
それぞれ効能があります。w(゜o゚)w
例えば、お茶はアルカリ性でノンカロリーです。
ですから、緑茶に含まれるミネラルは
日頃、お米やお肉で酸性になりがちな私達の体を
和らげてくれます。 (o^o^o)
カテキンは殺菌作用があり虫歯菌の増殖を防ぎ、
フッ素の虫歯予防の効果もあります。
フラボノイドは口臭を消す作用があります。
他にも、ガン予防・ダイエット効果・老化防止など
色々あります。
水分補給にお茶はいかがですか?!
茶渋が歯に付くのが気になりますが、
着色したら歯医者さんで落としてもらいましょう!!(^_-)-☆
担当 ピッキー
2004/08/02 (Mon)
”暑すぎるぅ〜”(+。+)
みなさん、今年の夏は帯広(十勝)では、
驚くほどの猛暑ですよねぇ〜。 ((+_+))
寝不足は続いていませんか?
ダラダラ飲んだりしていませんか?
暑いからと言ってスポーツドリンクや炭酸飲料水
etcを多く摂ったりしていませんか?!
驚く事に等質がものすごーく多いんですよ。
代表的な物では、ポカリスエットが角砂糖11個半分で
コカコーラだと角砂糖16個半分です。w(゚o゚)w
今までに知らずに飲んでいた方も
こんなに砂糖が入っている事を知ってしまったからには
多少飲む事を控えた方が良いでしょう。 (o^o^o)
虫歯になりやすくなりますからねぇ〜。
やっぱりお茶が1番良いと思います。
それでは、この暑さを乗り越えて頑張りましょう!!V(^0^)
担当 ハムハム
2004/07/28 (Wed)
男の子だから泣かないもん!
Oちゃんは、お姉ちゃん2人の末っ子で少々甘えん坊の
保育園児です。
去年の今頃も歯の治療で来院していたのですが、
大泣きしてしまって
お母さんも私達スタッフも治療が終わった後は
クタクタと言う状態でした。(もちろんOちゃん本人も)(+。+)
ところが、
先日やってきたOちゃんはちょっと違っていました。
どうしても必要という事で、麻酔の注射をした時の事ですが、
「ビェ〜」っと始まりそうだったので、
「Oちゃん、少し我慢ね。男の子だもんね!
お目目から出ているのは涙ではなくて汗だよね!」
と、私が言うと
Oちゃんは、顔を思いっきり歪めながら
コクリと頷いたのです。w(゚o゚)w
その後は、Oちゃんも少し自信がついたのか
順調に進み、暴れる事なく治療を終える事ができました。
これからも頑張って虫歯を退治しようね!Oちゃん。(^_-)-☆
担当 ハチ
2004/07/22 (Thu)