スタッフの診療日記

スタッフの診療日記

自分で出来る改善法!

歯周病を悪化させない為に
生活習慣で気をつけてほしい事があります。 (^o^)
ブラッシングをする事はもちろんですが、
@ 糖分を摂り過ぎない事
A 柔らかい物ばかり食べない
  柔らかい食べ物は、歯にカスとして付着しやすいです。
B 両側の歯で噛む
  片側で噛んでいると、噛んでいる側の歯の汚れは
  自然に落ちますが、噛まない方の歯は汚れが
  たまりやすくなります。(x_x)

ここまでは、意外と簡単な事ですよね!
他にもありますが、
続きは4週間後に書きます。(^_-)-☆

担当 ピッキー

2005/05/12 (Thu)

恐縮です。

私事で恐縮ですが・・・
先日、私は「十勝歯科医師会」より
勤続5年の表彰をしていただきました。V(^0^)
(当院では該当者2名)
5年と言えば、歯科もやはり医療現場ですので
常に新しい技術や材料が登場します。
そんな中でもやはり変わらないのは
患者さんとの「信頼関係」だと思います。 (o^o^o)
今後ともより良い診療に貢献できるよう
頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。

担当 ハチ

2005/05/06 (Fri)

エナメル質侵される

歯の表面を覆っているエナメル質は、
カルシウムとリンの結晶で出来ているが、
それが、ミュータンス菌などに侵された状態が虫歯!
初期虫歯は、カルシウムとリンの一部が溶け出し
まだ歯に穴が開くまでに至っていない状態です。w(゚o゚)w
普通、虫歯は歯に穴が開いてから気付きますが
この段階で気付けば
歯磨きと日常のケアで溶け出した部分の
再石灰化が図れるのです。(^_-)-☆
そのためには、症状を見逃さない事と
定期検診がおすすめです。V(^0^)

担当 ハムハム

2005/04/28 (Thu)

☆宇宙飛行士と歯のヒミツ その2☆

みなさん、こんにちは!
4週間前(1本でも虫歯があったら宇宙飛行士になれない?)
の続きで、
今週も宇宙飛行士の歯のヒミツを書いてみようと思います。(^_-)-☆
今週は「宇宙でウガイするなら、ガラガラ?ブクブク?」に
ついてです。
宇宙では、無重力状態なので、ガラガラうがいをすると
水が飛び散って宇宙船の中にフワフワ浮いてしまうので・・・
ブクブクうがいをするようです。(;゚〇゚)
なので!
飲んでも良い歯磨き剤を使って歯磨きし、
最後にお口の中でブクブクうがいをして
全部、飲み込んでしまうそうです。w(゚o゚)w
宇宙では、無重力なので大変ですよね!
4週間後は、
「宇宙に行っても歯磨きをしないといけないの?」
について、書いてみようと思うので読んでください。V(^0^)

担当 たる

2005/04/22 (Fri)

個人情報!!

H17年4月から、「個人情報保護法」が施行されました。
私達、おおたき歯科でも、
資料等を読んで勉強し、患者さんの個人の情報の
管理を徹底しようと努力しています。
特に、書類などの廃棄はシュレッダーを使用し
充分に注意をしています。
患者さんに、ご迷惑がかからないよう、
安心して通院していただけるように
心掛けていますので、これからもよろしくお願いいたします。 v(=∩_∩=)

担当 ピッキー

2005/04/20 (Wed)

成長したねぇ〜。

保育園児のMちゃんは、歯医者が大嫌いでした。
2年ほど前、初めて治療を受けに来た時は、
診療する台(ユニット)に座るどころか
診療室に入る事も出来ず、
待合室で大泣きの大暴れで、
Mちゃんのお母さんも、私達スタッフもMちゃんが
疲れておとなしくなるのを待ってからと言う始末でした。(x_x)
ところが、そのMちゃん、
先日治療に来た時は、多少の不安はあったようですが、
大の苦手の麻酔の注射も難なくクリア。V(^0^)
その後の治療も実にスムーズに終える事ができました。
私は、たまたまその時Mちゃんとお話する時間があったので、
「Mちゃん、いつからそんなに歯医者さん大丈夫になったの?」と
聞くと、
「さあね♪」とちょっと歌うように答えてくれました。 (o^o^o)
やはり、子供さんの治療となると3才くらいでは難しく、
子供さん自身、恐怖心でいっぱいという状況ですが、
5才近くになると自分の状況もわかり、割とすんなり治療を受ける事ができ、
いわゆる「ききわけ」が可能になります。
小さなお子さんをお持ちの親御さん、
この「ききわけ」が出来るまでは虫歯には要注意ですよ!
でも、その前に虫歯になった時は
なるべく早い段階で受診してください。(^_-)-☆

担当 ハチ

2005/04/07 (Thu)

虫歯は初期に発見を・・・

子供から大人まで
歯医者さんが苦手(x_x)と言う人は多いですよね。
歯をガリガリ削られる時の痛みが身に凍みているからでしょうね。(+。+)
しかし、虫歯は初期に発見すれば削らずに済む場合もあり、
セルフケアで改善も可能ですよ!
虫歯になりやすいのは、
前歯は表面、奥歯は噛む面そして歯と歯の間です。
初期には、表面が白く濁ったようになります。
ですから、その段階で是非歯医者に来院してみては
いかがでしょうか??
削らずにすむかもしれませんよ!(^_-)-☆

担当 ハムハム

2005/03/31 (Thu)

宇宙飛行士と歯のヒミツ その1

こんにちは。
本を読んでいて「へぇ〜!」と思う事があったので
診療日記に書いてみる事にしました。
宇宙飛行士は、1本でも虫歯があるとなれないそうです。
選ぶ基準の一つに「虫歯が無い事。」があげられているそうです。
気圧の関係で、宇宙では地球上よりも
歯が痛くなりやすく、治療も出来ないからと、
歯が痛いと仕事が満足に出来ないからが理由だそうです。 ((+_+))
ですが、小さな虫歯ならきちんと治療すれば
OK!みたいです。V(^0^)
健康な歯が第1ですね! (o^o^o)
次回、4週後の私の担当の時は、
宇宙でウガイするなら、「ガラガラ?」「ブクブク?」
を書いてみようと思うので読んでみてください。(^_-)-☆

担当 たる

2005/03/25 (Fri)

≪ ハグキからの出血 ≫

TVでやっていた実話です。
タバコを一日2箱、アルコールを一日3合飲んでいた
ある男性が、ハグキの同じ位置から出血していたのですが、
「歯槽膿漏だからこれくらい大丈夫!」と思い
一ヶ月が経過した頃
ハグキが腫れて出血もしてきました。(x_x)
押してみても痛みがなかったので
そのまま更に一ヶ月放っておいたのです。
そのうち、歯がグラグラし始めたりもして
痛みも出てきたのですが、仕事が不規則で
病院には行ってられない・・・と
放っておいたのです。
ある日、熱い缶コーヒーを飲んだ時
唇の下半分の感覚が無くなっていたのです。(;゚〇゚)
不思議には思ったのですが、
その麻痺に慣れてしまいそのままの状態でいました。
それから数日後、
食事をしようとした時
口が開かず、激痛が走りました。
その人は「歯肉癌」になっていました。
(50才以上の男性に増えているようです。)
結局、顎の下半分を取ってしまう事になったそうです。
ハグキの同じ位置から出血していたり、
腫れているけど痛みが無い等の症状がある方は
歯科に相談してみてください。 ((+_+))

担当 ピッキー

2005/03/22 (Tue)

いやー、なつかしい!

先日、患者さんのA君の処置が終わったので
待合室にA君のお母さんを呼びに行き
その日の処置内容を説明し終えると、
A君のお母さんが「旧姓○○さんですよね?」と
声をかけてくださいました。
突然だったので、ビックリしましたが
良く見ると、その人は幼馴染のHちゃんでした。(;゚〇゚)
以前、来院された時に私の事を見かけて似てるなぁ〜と
思ったそうですが、
私達スタッフは顔半分はマスクをしてしまっているので
確信が持てなかったそうです。(+。+)
「ぜんぜん変わってないねぇ〜」と言われ
すぐに気づかなかった事をお詫びするのと同時に
20年近く会わなかった懐かしさがこみ上げてきました。(*^.^*)
患者さんとして来院される方は
カルテと言う情報があるので
知人かどうかすぐに解かるのですが、
そうでない場合はついつい失礼してしまう場合もあります。
そんな時は声を掛けてください。
思わぬ再会が待っているかもしれませんよ。V(^0^)


担当 ハチ

2005/03/09 (Wed)