スタッフの診療日記
歯の溝は大丈夫?
おおたき歯科医院では、今年の6月に「ダイアグノデント」と言う
虫歯の進行度を計る機械を導入しました。 (^o^)
その機械とは、歯の溝や歯とハグキの境目に出来た
黒い虫歯になっている所をレーザーで度合いを計る物です。
黒くなっているからとすべて削ってしまうのは
もったいない。 (>_<")
これからは、予防なのです。
ですから、この機械で計ってその出た数値で治療法を進めて
なるべく削らない治療をしていけたらと思っています。
ぜひ、気になるところがある方は
一度ご来院ください。V(^0^)
担当 ハムハム
2005/07/21 (Thu)
宇宙飛行士と歯のヒミツ その4
みなさん こんにちは! (o^o^o)
今回も宇宙飛行士と歯のヒミツについて書いてみようと思います。
テーマは、「薬でも治らない歯痛は、歯を抜いちゃうってホント!?」
についてです。
その答えは、イエス!です。
虫歯がなくても歯の生え方、歯周病で歯が痛くなってしまう
事があるので、その時痛み止めを飲んでも
効かない場合は歯を抜いちゃうそうです。(x_x)
宇宙飛行士は誰かが歯痛になった時の為に
歯を抜く訓練もするそうです。w(゚o゚)w
歯を抜く訓練をすると言う事は知らなかったので
これを読んだ時、ビックリしました。(+。+)
宇宙飛行士の歯のヒミツは今回で最後になります。
また、何かを読んで歯のヒミツの事があったら
書いてみようと思います。 v(^o^)
担当 たる
2005/07/15 (Fri)
< 歯科検診 >
2週間前に中学校の歯科検診に行ってきました。
今回は3年生だったのですが、
去年、虫歯だった歯はほとんどの人が
治療済みになっていたり、全く虫歯が無い人が
たくさんいました。 v(^o^)
でも、歯石や歯垢のついている人は多かったようです。
他のクラスを受け持っていた他院の先生も
「ブラッシングの仕方をもう少し
しっかり出来たらいいですね!」と言っていました。(x_x)
虫歯が一本もなくても、予防の為に歯科医院で
ブラッシングを教えてもらうのも大切ですね。(^_-)-☆
担当 ピッキー
2005/07/06 (Wed)
ある日のニュースから・・・。
それは、6月の虫歯予防デーに近い
ある日のTVニュースでとりあげられた話しです。
道内の伊達市の児童の虫歯の数が激減したと報じていました。w(゚o゚)w
伊達市では、小学校で週に一回フッ素でのウガイを
始めたとの事です。
フッ素での洗口を取り入れるにあたっては
やはり、子供のことですから、誤って飲み込まないとも
限らないと、反対意見も出たそうなんですが、
その点に関しては道歯科医師会の先生によると
フッ素の濃度は誤飲しても問題のない程度で
しかも、週一回の実施という事で
高い濃度を体内に取りこんだ時に起こる
班状歯(歯の表面に独特の模様ができてしまう)
の心配もないということで実施されたそうです。
やっぱり、虫歯対策にはフッ素ですよね〜。 v(^o^)
ちなみに、当院でもフッ素洗口剤は取り扱っておりますので
お気軽にお問い合わせください! (o^o^o)
担当 ハチ
2005/06/30 (Thu)
ご存知ですか?パートU
食生活の不足を補うサプリメントで気をつけたいことの一つに
キシリトール入りガムや、タブレットがあります。
それを選ぶときは、甘味料の50%以上がキシリトールの
物が良いとされています。 v(^o^)
(砂糖・水あめ・果糖・ブドウ糖が含まれる物は
虫歯の原因になります。)
キシリトールは虫歯や歯周病の原因となる
歯垢のネバネバが作られるのを予防します。 (^o^)
ガムを噛む事で唾液の分泌は良くなり、
歯の再石灰化を促します。
但し、キシリトールはあくまでも
歯磨きのサポートとして用いる事ですね!(^_-)-☆
担当 ハムハム
2005/06/21 (Tue)
☆ 宇宙飛行士と歯のヒミツ その3 ☆
みなさん こんにちは!
宇宙飛行士と歯のヒミツ その1(3月25日)
その2(4月22日)に続き
今回はその3を書いてみようと思います。 v(^o^)
テーマは「宇宙に行っても歯磨きしないといけないの?」です。
その答えは、もちろんイエス!です。
宇宙のような無動状態の中では
ミュータンス菌が地球上よりも
40〜50倍も増えるそうです。w(゚o゚)w
だから、歯磨きはとても大切です!!
でも、地球にいるように歯ブラシをすると
体が回ってきちんと磨く事ができないそうです。
なので、宇宙では体をきちんと固定させて歯ブラシを
小さく動かして磨くそうです。(^_^;
どこにいても歯ブラシは大切なんですね!
虫歯にならないように毎日の歯磨き頑張りましょう!!!(^_-)-☆
担当 たる
2005/06/16 (Thu)
自分で出来る改善法! NO.2
4週間前の5月12日に書いた
歯周病を悪化させない生活習慣で気をつける事の
続きを書きます。(^_-)-☆
C たばこを吸わない
ニコチンの作用により歯周病になりやすくなります。
D 爪楊枝の使い方
爪楊枝は効果はありますが、歯グキを傷つけたりする事も
あるので、なるべくデンタルフロスや歯間ブラシを使いましょう!
E 口で呼吸をしない
口で呼吸をすると口の中が乾燥して
細菌に感染し、炎症を起こしやすくなります。
F ストレスをためない
ストレスの発散方法を見つけましょう!!!
今回のは、少し努力が必要になりますね。 (>_<")
かかりつけの歯科医院を作り、
定期的な検診を受けて、これらの7つの項目を実行してみると
きっと、改善される方向に向かいますよ。 v(^o^)
やってみてください♪
担当 ピッキー
2005/06/09 (Thu)
あったらいいのにねぇ〜!
先日の事です。
前回治療のため、下のハグキに麻酔の注射をしたKさんは
開口一番
「この間の注射に歯周病を治す薬入ってたんでしょう?」と言われ
あらっ?と思った私は
Kさんによくよく話しを聞いてみると
「その日以来ハグキが引き締まりスッキリしたんだわ。」と
言うのです。(゚o゚)w
しかし、前回の注射は麻酔の成分のみで
残念ながら注射をしてたちどころに歯周病が良くなるという薬は
開発されていません。 (>_<")
そこで、Kさんには
「歯医者に通うことで、歯やハグキに関心が高まり
自然にブラッシングも念入りにされるようになった為
ハグキが良くなったんでしょうね!」と
お話しておきました。
虫歯予防デーも近づいてきました。
皆さんもこれを機に
少し口の中について感心をもってみてはいかがでしょう?(^_-)-☆
(それにしても、そんな薬を誰か早く作ってくれればいいのになぁ〜)
担当 ハチ
2005/06/02 (Thu)
ご存知ですか??w(゚o゚)w
タバコが歯とお口に与える影響は
とても大きい事を・・・。(x_x)
タバコのニコチンによる作用で、歯周病が悪化します。
ニコチンは、血管を収縮させ、そこで歯肉が
炎症を起こしても出血が抑えられるので
気付かないうちに症状が進行してしまうのです。 (>_<")
ですから、タバコを吸う人は時期的にも早く
歯の本数も多く失われる事が
明らかになっているのです。
禁煙はつらいと思いますが、歯周病にかからない為にも
1日も早く禁煙を心掛けてみては
いかがでしょうか??
P.S 5月31日は世界禁煙デーです。(^_-)-☆
担当 ハムハム
2005/05/26 (Thu)
☆ 歯科検診に行って来ました ☆
今回は、宇宙飛行士の歯のヒミツについてはお休みをして
先週、行って来た学校の歯科検診について
書こうと思います。
私は、高校の検診に行ってきました。
検診をしていて思った事は、
虫歯がたくさんある人はあまりいないのです。w(゚o゚)w
みなさん、虫歯の無い良い歯をしているのですが・・・。
歯石がついていてハグキが腫れている(歯肉炎)の
人が多く見られました。(x_x)
先生が「歯医者さんに行って歯ブラシの仕方を習ったほうがいいよ。」と
言う言葉を何回も言っていました。(+。+)
先生が検診の中で一番驚いていた事は、
留学生のすばらしい歯でした!(’_’ゞ-☆
その人の歯は、完璧なほど綺麗でピカピカ輝いていたそうです。
かかりつけの歯科院をもって
ピカピカの歯を保ちたいですね!V(^0^)
担当 たる
2005/05/20 (Fri)