スタッフの診療日記
あら!ビックリ!!
先日の「あるある大辞典」という番組で「頭痛」をテーマに
していたのを見ていた方はいらっしゃるでしょうか?
30代、女性の方で、10年以上も頭痛に悩まされていて
MRIの結果
噛み合わせからと、虫歯を放置してあることから
「偏頭痛」だと判明したのでした。(x_x)
この方はよく寝ている時に歯軋りをする。
そして、虫歯を長い間放っておいたと言う事から
頭痛なんてあるんだとビックリした様子でした。
たかが虫歯!されど虫歯! (>_<")
などと簡単に済まされない事が言えますよね。
やっぱり、虫歯は早期治療ですねぇ〜!!
担当 ハムハム
2005/12/09 (Fri)
歯と心の関係
こんにちは。
今回は、歯と心の関係について書いてみようと
思います。 (^o^)
心の問題も歯と密接な関わりがある事を
ご存知ですか?
さまざまな病気の引き金になるストレスは
体が持っている免疫力を低下させて
口内環境をも悪化させてしまいます。(x_x)
そのために、虫歯・歯周病の危険性を高めてしまう
可能性があります。
ストレスや疲労をためず、日々穏やかに過ごす事が
歯にも心にも大切な事なのです。(^_-)-☆
つまり、歯の状態は心身の状態を表すのです。
また、その逆も言える訳です。
「歯に良い暮らしは心身に良い暮らし」
と言う事を覚えておきたいものですね!V(^0^)
ちなみに、かかりつけ歯科医院での定期検診はお忘れなく!
担当 たる
2005/12/02 (Fri)
あー良かった!
数週間前の話しになりますが、
Tさんが、部分入れ歯を入れた時のお話しをしてみたいと思います。
このTさん、とてもオシャレで元気な方で、
病気の後遺症のため、右手が不自由だなどとは
とても感じさせない方です。 (^o^)
その日、先生が入れ歯の噛み合わせの高さや
歯茎に当たる部分の調整をすませ、
いよいよTさん自身で出し入れの練習となった時です。
左上の前歯にバネのかかるタイプだったので
マヒのない左手でバネを外して頂こうと思った矢先、
Tさんの様子に変化が・・・。 ((+_+))
やっと新しく入れ歯を入れ前歯の無い状態から
変われると思っていたのに
左手で思うようにバネが外せないのです。
少しアセリ気味のTさん、よく見るとTさんの
左の人差し指の爪がオシャレのためか伸びていて
バネに力がかけられないのです。
私はすぐに爪切りでそれを切らせていただきました。
するとどうでしょう。w(゚o゚)w
バネはさっきまでのTさんの様子がウソのように
自由自在に操作できたのでした。
この時ほど、私は患者さんからのサインを見逃さなくて
良かったなぁ〜と思った事はありませんでした。 v(^o^)
担当 ハチ
2005/11/24 (Thu)
口内炎 (>_<")
みなさんは、口の中に口内炎が
出来た事はありませんか?
口内炎には2つの種類があり
1つは、「アフタ性口内炎」といって
中心部が白っぽくて周辺は赤くなっています。
原因は不明ですが、1〜2週間で治るそうです。(x_x)
もう一つは
「ウイルス性口内炎」で
はしかやヘルペス等の病気にかかった時に出来るそうです。(+。+)
口内炎を防ぐには
@ バランスの良い食生活
A ストレスをかけない生活
B 規則正しい生活
を心掛けると予防になるようですよ。 (*^.^*)
出来てしまったら、かかりつけ歯科医院で
診てもらいましょうー!!
担当 ピッキー
2005/11/21 (Mon)
すばらしい〜!!
先日、新聞の記事の中で
「80才で20本」のコンクールで
なんと!80才で歯科医へ通うのは0(ゼロ)
そして、虫歯も0(ゼロ)という方が最優秀賞になった
という事が載っていました。w(゚o゚)w
私は、すばらしい!と驚いてここに書いてみる事にしました。
この方は、足寄町に住む80才の男性です。
普段の食べ物といえば、
甘い物はあまり食べず、
硬いお煎餅を食べているそうです。 (>_<")
やはり、歯には甘い物や柔らかい物は
よくないものですね!
でも、今の現代人は甘い物・柔らかい物を
多く手にし、口にする訳ですから
80才までに20本とは
この現状からはありえない様に思えます。(+。+)
ですから、この記事を見た時、
歯が痛いから歯科へ行くのではなく
やはり、年に1〜2回の定期的な検診は
行くべきだと思いました。
担当 ハムハム
2005/11/07 (Mon)
びっくり!!
みなさん こんにちは。
この前、職場の人から「20分間13000ボルトの電気が
流れている椅子に座るだけで、血液がサラサラになる
所があるんだよ!」と言われ
最初は半信半疑でしたが、
行ってみようと思い、通うことにしました。(+。+)
そこでは、ただ椅子に座っているだけで
東洋医学についてや、そこに通っている人の
悪いところや気になっているところが良くなった
体験談のお話しをしてくれます。w(゚o゚)w
とても役に立つ話しばかりなので
あっという間の20分で、全く苦になりません。
体験談の話しの中で、毎日毎日口内炎ができ
苦労していた方のお話しがありました。
365日、口内炎があり、多い日には何個もでき、
食べ物にも困っていたそうです。
そこに通い始めて3回目ぐらいで口内炎が出来なくなったそうです。
すごいですよね!!w(゜o゚)w
ただ・・・虫歯は治らないそうなので
定期検診&虫歯の治療はかかりつけ歯科医院へ!
ちなみに・・・
おおたき歯科では、レーザーで口内炎を治す事も
できますので、ご相談を(^_-)-☆
担当 たる
2005/11/04 (Fri)
老人クラブ
10月27日(木)に西帯広地区老人クラブの
講演会で西帯広コミセンに行って来ました。
前半は、高齢者の交通事故について警察の方の
お話を聞いて、後半で
おおたき歯科の院長が
「老人の8020運動」をテーマにお話をしました。
「8020運動は何かわかりますか?」と質問すると
数人の方の手が上がり答えてくれました。 (o^o^o)
スライドを見ながらの説明にメモを書きながら
真剣でした。
これを機にたくさん噛む事から始めて
歯を大切にして「8020」を目指しましょう!!\(*^^*)/
担当 ピッキー
2005/10/28 (Fri)
歯医者さんもリサイクル
金属の冠やつめものを装着する時に
患者さんから「その金属は何ですか?」と聞かれる事があります。
その時は、「パラジウム合金というお口の中でも安定
していて、患者さんに安心して使っていただける金属です。」と
お答えしています。
実はこのパラジウム、日本では生産出来ず、
100%輸入に頼っている代物なのです。
ですから、当院でも金属が外れたと持参していただいた物や
治療の都合上、外さなければならない場合
この金属を出来る限りムダにしないよう保存し、
専門のリサイクル業者さんにお任せしています。
さらに、数ヶ月前からは、
入れ歯に使用されているパラジウム合金にも着目し
新しく入れ歯を作られた患者さんに不用になった入れ歯は
回収にご協力いただく事となりました。
もし、このHPをご覧になって、不用になった入れ歯の処理に
お困りの方は、是非、当院までお持ち下さい。 (o^o^o)
担当 ハチ
2005/10/20 (Thu)
入れ歯と上手に付き合って・・・
我、おおたき歯科では、
入れ歯の為に、せっかくのご馳走も食べにくかったり
味覚を損なったりする悩みを持つ方はつきないです。(+。+)
そんな方のために
「入れ歯は、まず噛み合わせが大切です。」
「しかし、噛みあわせが悪くないのに、うまく噛めない、
話しづらいと感じる方は
意識して入れ歯に慣れていく事が大切なのです。」 (・・?
その為には
今まで通りの食事をするのではなく、
薄くて柔らかい食べ物を入れ歯のバランスを
意識して噛む事から始めてほしいものです。(^_-)-☆
こうしたケアをしても、どうしても会わない場合は
どこがどのように合わないのかを確かめに
かかりつけ歯科医院へ相談してください。
担当 ハムハム
2005/10/18 (Tue)
☆マメ知識☆
みなさん、こんにちは v(^o^)
今週は、ちょっとしたマメ知識
「ハミガキ剤はなぜ必要?」について書いてみます。
「歯を磨くのは口の中を清潔にするため。」
誰もが知っている事ですが、
う蝕や歯周病の発生を予防するのはとても大変な事です。
歯ブラシは、歯と歯の間に挟まった食物のカスや
歯に付着した汚れを落とす事はできても、
歯にこびりついた沈着物、歯ブラシの毛が届かない部分の
汚れは落とす事ができません。(x_x)
そこで、登場するのがハミガキ剤です!
ハミガキには、歯の汚れを取る基本的な清掃作用に加え
虫歯や歯周病の予防のための薬用成分、
口臭やタバコのヤニの除去効果を高める成分を配合した
ものがあります。
ハミガキ剤を選ぶ時は、自分の目的にあった物を
使うのが大切です。
ハミガキ剤の裏には、いろんな情報が載っているので
買う前にチェックしてみてはどうでしょう!\(*^^*)/
担当 たる
2005/10/07 (Fri)