スタッフの診療日記
治療は最後まで!!
皆さん、治療は最後まで続けてください!
「途中で止める事が一番歯を悪くします。」
治療中の歯は大変もろい状態になっている為
放って置くと歯はどんどん悪くなってしまいます。“o(><)o”
治療の途中で、仮の詰め物したり、
プラスチックで仮の歯を造って被せたり
する事がありますが、
それは、長期間保つようには造られていません。(*_*)
それで安心していると、大変な事になります。
「もう良いですよ!」と言われるまでは
頑張って治療を続けるようにしてください。o(^o^)o
担当 たる
2006/07/14 (Fri)
お元気ですか?
皆さんは、風邪などひいていませんか?
私の周りでは、(私も含めて)かなり風邪が
流行っていて、皆、喉の痛みから始まって
その後の症状はそれぞれ違うのですが、
誰も病院には行かずに、自力で回復してきています。
(長引きますけどね・・・・。(*_*))
風邪は、放っておいても自然に治っていきますが、
虫歯は、放っておくと悪くなる一方で
良くなる事はありません。(>_<")
虫歯が出来たら早めに歯科にかかりましょう!!
そして、風邪の予防には手洗いうがいを
しっかりしましょうー!!
P.S
風邪の影響で私の声は嗄れてしまい、
1週間程の間、電話や窓口での
対応には大変ご迷惑をおかけしました。m(._.)m
担当 受付
2006/07/06 (Thu)
虫歯がなくても歯医者さんへ・・・
先日、私は緑園中学校の歯科検診に行ってきました。
皆さん、元気が良く挨拶も出来ていました。o(^o^)o
虫歯が沢山ある人は少なくて、
年々良くなっているようです。
逆に、虫歯がない人は、下の前歯の
裏側に歯石が付いているのが若干目立っていたようです。
このままにしておくと、若年性歯周病に
かかってしまう事があるので、
なるべく早くかかりつけ歯科医院へ
かかって、硬く石のようになった歯垢を
取り除いてもらいましょうー!!\(*^▽^*)ノ
担当 ハムハム
2006/06/29 (Thu)
良かったーっ
6月だというのになかなかスッキリした
お天気に恵まれない日が続いていますねー。(+。+)
さて、その日もそんな日で、
Mさんの治療を終え「どうぞお大事に」と
声を掛けようとした時、Mさんから
「すみませんが、指にトゲが刺さっているようで
チクチクするのでちょっと見てもらえませんか?」
との申し出が・・・。(^o^)ゞ
最近、私ちょっと乱視で視力が下がってきたかなーと
気になっていたところ、そこは歯科の診療室です。
ライトは点くし、ピンセットもある・・・で
めでたくトゲはMさんの指から取れました。
もちろんMさんにも喜んで頂けました。
かかりつけ歯科と患者さんは長いお付き合いと
信頼関係が大事なのは言うまでもありません。
今回のような些細な事でも、患者さんのお力になれて
良かったなと感じた一コマでした。(^_-)
(私的には結構小さなトゲでもちゃんと見えて
良かったとホッとした瞬間でした。)
担当 ハチ
2006/06/21 (Wed)
噛み合わせ
みなさん、ご存知ですか?
噛み合わせのバランスの乱れが
肩凝りや頭痛・便秘や腰痛など全身の
トラブルになるそうです。(×_×)
一見、問題なさそうに見えても完璧な噛み合わせの人は
ごくわずかだそうです。
そこで、自分で出来る噛み合わせのチェック方法を
紹介したいと思います。(^O^)/
まず、割り箸を用意します。
鏡の前で口を横に開き上下の歯の間に
割り箸を置き、左右の犬歯(糸切り歯)の後ろの
歯で挟むように咬みます。
この時、鏡を見て両目と割り箸がちょうど平行に
なっていれば正しい咬み合わせ、
どちらかに傾いていたら、ずれている証拠です。
一度チェックしてみてはどうでしょうか!?(o^-')b
担当 たる
2006/06/16 (Fri)
調査結果
厚生労働省で6年に一度行なっている
「歯科疾患実態調査」のH17年度の結果が出ました。
8020運動で言われているように
80歳で20本以上自分の歯が残っている割合が
20%を超えて増加傾向にあるようです。(^_^)
歯磨きの回数も増えているようで
1日1回が多かったのが、1日2〜3回以上
の方が増加しています。o(^o^)o
ただ、残存歯の数が増えている事で
歯周病の割合が増えているのが推測されるそうです。
歯をたくさん残して歯周病を予防する為にも
歯科医院で定期的な検診を受ける事をお薦めいたします。
(^O^)/
担当 ピッキー
2006/06/09 (Fri)
生き残り戦争!?
以前、テレビを見ていた時の事です。
今は、CVS(コンビニエンスストアー)が
あっちこっちにある様に、
歯医者さんも実はCVSより多い事がわかった様です。(+。+)
ですから、今は患者さんが私達歯科医院に
ランクを付け評価をして選ぶ時が来ているのです。
私達スタッフは、半年に一度の反省会を兼ねての
ミーティング(勉強会)を行なっております。(^o^)ゞ
皆様方に指示していただけるように
良い歯科医院を目指していきたいと
日々、努力したいと思います。o(^o^)o
ご意見がございましたら、いつでもスタッフに
声をかけてくださいね!
担当 ハムハム
2006/05/31 (Wed)
ちょこっとドキドキ
先日、約7年ぶりに学校検診の記録係として
院長先生に同行させていただきました。
(何しろブランクが長いので内心ドキドキ)“o(><)o”
さて、検診ですが、生徒の皆さん虫歯が無かったり
処置済みだったりの方が大半だったのですが、
1クラスに1〜2名は一刻も早く歯医者さんに行った方が
良いのでは?と言うケースもありました。(>_<")
院長先生もちょっと問題のありそうなケースに応じ
出来るだけアドバイスをしていらっしゃいました。
その中で、やはり一番多かったのが
虫歯が無いので歯科に行かない。
でも、下の前歯の裏側に歯石がコッペリで
歯茎が腫れてしまっているパターンで、
実際、生徒さんの口の中を見た先生によると
検診の為にいつもよりシッカリ歯磨きした為に
歯茎に血がにじんでいた痛々しい人も数人いたそうです。
やはり、付け焼刃は良くないですね。(^^ゞ
歯石は専門の器具でないと取れません。
その上で正しいブラッシングの指導を受けましょう。
担当 ハチ
2006/05/24 (Wed)
おすすめ!
こんにちは。
前々回と前回は、電動歯ブラシ・音波ハブラシ・
超音波ハブラシの比較について書きましたが、
今回は、お薦めできる3つのハブラシについて書きます。
まずは、音波ハブラシのドルツと言うハブラシで
手ごろな価格でヘッドが小さめでソフトで
磨きやすいです。(^_^)
次は、歯科医院専用モデルのソニッケアです。
毛先が歯肉まで入っていくのがわかり、
機能も多く付いていて使いやすいです。o(^o^)o
最後は、超音波ハブラシのソニックマックスで、
慣れるまで時間がかかりますが、プラークの取れ具合は
良いそうです。(*^o^*)
簡単に書きましたが、もっと聞きたい方は
かかりつけ歯科医院で聞いてみてください。
ハブラシとプラスして電動歯ブラシを使ってみては
どうでしょうか!?(^O^)/
担当 たる
2006/05/18 (Thu)
5月になりました!
GWは、あっという間の3連休。
天気も良かったので、外にいる事が多くて
スッカリ日焼けをしてしまいました。(*^o^*)
さて、話は変わりますが
4月から保険改正により、窓口で患者さんに
お渡しする書類が増えました。(>_<")
毎月違う物をお渡しするのですが、
入力や印刷等に時間がかかり
治療が終わってから会計をするまで
お待たせしてしまう事がありますが、
ご了承ください。m(_ _;)m
担当 ピッキー
2006/05/11 (Thu)