スタッフの診療日記
みなさんは、何故歯を磨くのか?
私たちは、なぜ歯を磨くのでしょうか?(?_?)
1つ それは、食べたら研くの習慣があるから!
もう1つは、歯を磨き、口をすすぎ、口の中を
清潔にすると健康へ導くとされるから。
と、言うことで、歯を磨く事は健康へとつながります。
さて、磨く時の歯磨き粉はどのようなタイプの物を
お使いですか?(?_?)
皆さんが使用している市販の物のほとんどには
研磨剤(ザラザラした成分)が入っているようです。
歯磨きをしているのに研磨剤で歯が削れてしまうのは
悲しいですから、付けて磨くのなら少量にして
できれば、ジェルタイプのをお薦めします。(-^-^-)pp
担当 ハムハム
2007/02/15 (Thu)
残りわずかですよ!
早いもので、2007年も1ヶ月を過ぎ、2月になりました。
皆さんは、「歯科ドック」をご存知でしょうか?(^O^)/
ちょうど1ヶ月くらい前の勝毎にも紹介されていたのですが、
帯広市の国民健康保険事業で、成人の国保加入者に
対し、無料で受けられるものです。
無料・・・そう「タダ!!」なんですが、“o(><)o”
実際は、目標の6割程度の利用にとどまっているそうです。
「歯医者」というと皆さん「痛い」「怖い」という
イメージが強いようですが、この「歯科ドック」に関しては
決して、そのような事はありません。
内容は大まかに言うと、虫歯と歯周病のチェック等です。
さて、今年度分は惜しくも2月末が期限となっております。
ご希望の方は是非、当院に予約のお電話を!(o^-')b
担当 ハチ
2007/02/06 (Tue)
茶渋!
私は、よくお茶を飲みます。
朝は、緑茶を2杯、昼から夕方は麦茶、夕食後にお茶、
そして、寝る前にも飲んだりしているのですが、
1ヶ月くらいすると、上下の前歯の裏側に
茶渋が付いてきます。(*_*)
2ヶ月くらいすると、歯の表面にもだんだん茶渋が
付いてくるのです。
ハブラシでは落ちないので、定期的に歯科医院の
特殊な機械で茶渋を取ってもらうようにしています。
取った後はスッキリします。o(^▽^)o
皆さんも、コーヒーやお茶・タバコなどで付いた
歯の色は、歯科医院でキレイにしてもらいましょう。
スッキリしますよ!!☆⌒(*^-゜)ノ~
担当 ピッキー
2007/01/26 (Fri)
寒さが歯にしみる・・・。
今年は雪が少ないためなのか、寒さがますます
厳しく、とても身にしみる日が続いていますね。“o(><)o”
みなさんは、この冷たい風に歯が凍みるって
事はないでしょうか?
私は、下の前歯が数本凍みるのです・・・!!(>_<")
これは、虫歯ではなく知覚過敏という状況なのです。
歯の表面(エナメル質)が何らかの原因から
(歯軋り・くいしばり)起こるものが多いそうです。
この症状が起きた場合は、何回かに分けて
薬を塗って様子を見る事がほとんどです。( ^^)r
ですから、虫歯ではなくてもこの様な症状が
出た方は歯科医で一度見てもらってはいかがでしょうか?
担当 ハムハム
2007/01/17 (Wed)
明けましておめでとうございます
皆さんは、このお正月いかがお過ごしだったでしょうか?(^0^)/~~
私は、幕からお正月にかけ不規則になりがちな生活を
必死に堪えておりました。(特に歯磨きに関しては
家族のチェックが非常に厳しかったです。)
さて、当院では昨年末、新年に向け口の中を
大掃除をしたいと言う患者さんが結構多かったようです。
中には帰省を機に来院された方もいらっしゃいました。
(前もって家族の方が予約をされていたようです。)(o^-')b
また、当院の2007年度の年間目標は
「地域の方々の口腔健康増進のため
メインティナンスを充実させよう!」(*^-°)v
です。
お口の中の掃除が未だで気になっている方は
思い立った時がチャンスです。
是非、当院にお電話を!
私達スタッフは、心を込めてキレイにさせて頂きます。
本年も「おおたき歯科」をどうぞよろしく
お願いいたします。v(*'-^*)-☆
担当 ハチ
2007/01/09 (Tue)
ありがとうございました。
2006年もあと3日で終わりますね。
1年はあっという間ですね。o(*'o'*)o
2006年、おおたき歯科では「子供から
高齢者まで地域の方々の口腔健康増進に
取り組みましょう!」を目標に頑張ってきました。
2007年も精一杯頑張りますので、よろしくお願いします。
みなさま、良いお年をおむかえください。(*^-°)v
担当 たる
2006/12/29 (Fri)
今年最後に・・・
クイズです!
Q よく噛むと溜まらないのは
次のうちどれでしょう??(?_?)
1 耳クソ
2 目クソ
3 鼻クソ
わかりますか??(*_*)
耳の穴の中に指を入れて顎を動かしてみると
顎の関節が動くのがわかります。
その関節が動くことで耳クソが自然に剥がれ
落ちるのです。(@o@)
と、いう事で
正解は「耳クソ」でした!
噛む事は本当に全身に関係しているようですね!
食事の時は、噛む事を意識して
食べてみてください。(o^-')b
担当 ピッキー
2006/12/19 (Tue)
恒例行事!
さて、毎年この時期になると
我おおたき歯科では、南商業高校の講師として
3年生を対象に3回に分けて講演会を行なっております。
私達スタッフはハブラシの磨き方について
実技をかねての指導にうかがっております。(*^o^*)
スライドを使ってのお話なので、
生徒さんは、真剣な目で見てメモを取り
聞いていました。_ψ(‥ )
「笑い」の場面もあり
「えーっ」「すごい」「やだ」って言う
場面もありで、とてもいい感じで
あっという間の50分だったと思います。(o^-')b
担当 ハムハム
2006/12/11 (Mon)
免疫のチカラ
今年もいよいよ後1ヶ月を残すばかりとなり
寒さもぐんと厳しくなりましたが、
皆さんカゼなどひいてはいませんか?(*_*)
さて、去年の冬の事ですが、家族がカゼをひき
ダウン。でもなぜか私だけが多少体調を崩しても
わりとピンピンしていた事がありました。
この違いは、免疫の力の差ではないかという事で
話はおさまりました。(*^o^*)
免疫とは、白血球中のいろいろな細胞が協力し合い
外から入ってきた細胞と戦う働きの事で
この差は、バランスの良い栄養を摂る、無理なく
体を動かす。(^o^)ゞ
質の高い睡眠をとる事で大きく差が出ると言われています。
また、この免疫の力は歯周病とも大きく関わり
その戦いの場が口の中となった時に、
歯茎が赤く腫れたりするのがその証拠です。
この症状を改善したり、予防したりするために
体の外側からは、歯磨き・歯のクリーニング
体の内側からは免疫の力で歯周病に対抗しましょう!o(^▽^)o
担当 ハチ
2006/12/06 (Wed)
茶渋などは付いていませんか?
みなさん、歯が茶色くなったりしていませんか?
鏡で見てみると裏が茶色くなったりしていませんか?
それは、茶渋やヤニなどの着色かもしれません。(*_*)
当院では、特殊な機械がありエアーなどの勢いを
使って取り除いていくものがあります。
それをしている時は、少し痛いのとしょっぱい味が
するので、少し苦痛かもしれませんが・・・。
やった後はとても爽快感があります。(*^-°)v
以前、歯石と茶渋を取って欲しいと来院した
女性が「やってもらうのは辛いけど、こんなに
キレイになるなら頑張れるわ!」と言ってました。
お口の中の茶渋が気になる方は
是非、いらしてください。(v^ー゜)
担当 たる
2006/11/27 (Mon)