スタッフの診療日記
表彰式!
先日、永年勤続の表彰式が十勝歯科医師会で
行なわれ、私と「たるさん」が勤続5年で
出席してきました。(*^-^)/\(^-^*)
最長で25年という方もいました。o(*'o'*)o
当院には、5年よりも長く働いているスタッフもいて
顔なじみの患者さんも多くいると思います。
顔馴染みになると、親しみもわいてきて
何でも話しやすくなるのではないかな?と
思うので、聞きたい事は遠慮せずに
どんどん聞いてください!!(o^-')b
担当 ピッキー
2007/04/25 (Wed)
早いもので、もう4月ですねぇ〜。
さて、先月・・・子供が風邪をひいて小児科を
来院した時のお話ですが、
おおたき歯科の患者さんで○○さんが子供を連れて
来ていました。
私はいつも通り「おはようございます!」と
挨拶をしました。(^O^)/
ところが?!
○○さんは(あらっ?誰だろう??)と
不思議そうな顔をして挨拶をしてきました。
そこで、私は「おおたき歯医者の○○○ですよ!」と
言うと、「いつもマスクをしているから全然分からなかった!」
と言われました。(*_*)
以前から時々色々な所で挨拶をしていますが、
みなさん、誰かなぁ〜と不思議な顔をするのです。
誰だかわからないものなんですねぇ〜。(^^ゞ
でも、私はこれからも挨拶をしていこうと思います。
(*^-^)ノ~~
担当 ハムハム
2007/04/17 (Tue)
春ですねー!
数日前、朝の出勤時に新一年生とおぼしきお子さんが
お母さんと一緒に通学の練習をしているという
とても微笑ましい光景を目にしました。(*^o^*)
当医院でも、長年通院してくださっている患者さんが
進学や就職のために帯広を離れるので、
○月○日までしか通えません・・・というケースが
数件あり、どの患者さんも私が当院に入った頃は
まだ、小学生や中学生だったのを思い出すと、
とても感慨深いものがありました。(v^-^v)
高校までは歯科検診がありますが、その先は
なかなか検診を受けるチャンスも少なくなると思い
それぞれの方に、6ヶ月、それが無理であれば
一年に一度は検診を受け、お口の中のクリーニングも
してもらうようおすすめしました。(o^-')b
担当 ハチ
2007/04/09 (Mon)
初めまして!こんにちは!!
私は、3月5日から「おおたき歯科」でお世話に
なっている者です。m(._.)m
歯科助手歴役1ヶ月の新人で、日々初めての事
ばかりなので、毎日が勉強勉強です。φ(..)
まだまだ何も出来ない私ですが、これからも
この「おおたき歯科」で歯の事だけではなく
色々な事を学んでいって、1人の歯科助手として
立派に成長していければ良いと思っています。(o^-')b
ですから、少しでも気付いた事や気になる点があれば
遠慮なく言っていただきたいです。
歯医者で働き始めて学んでいくうちに「歯」って
スゴク大事なんだ!と改めて知りました。o(*'o'*)o
私のように歯についてあまり知らない人達に
歯の大切さを伝えてあげられるようになりたいです。
担当 にいな
2007/04/06 (Fri)
見習い
先日、私はお寿司を食べに行きました。
私のカウンターの前には、見習いの方がいました。
お寿司の注文をする時、その見習いの人に
言うのですが、まだ慣れていないせいか
ネタは間違えるし、頼んでもいない物がきたりで
大変でした。(>_<")
私は、その人を見ていると5年前の自分を思い出し
「頑張れ!」という気持ちになりました。(o^-')b
おおたき歯科にも3月から新人の子が入ってきました。
私も5年前の自分を思い出し、優しく丁寧に
教えていこうと決意した日でした。(*^-°)v
担当 たる
2007/03/28 (Wed)
スクラップ!
去年の秋頃から(H18年10月頃)
十勝毎日新聞やChai・しゅんなどに
今まで通院していた患者さんや今も通院している
患者さんが載っていないかをチェックしています。_ψ(‥ )
入学・卒業の写真や表彰・寄付・結婚・出産まで
小さな記事から大きな記事まで見つけたものは
切り取ってスクラップブックにしています。(o^-')b
それを、スタッフ全員に知らせて把握するようにし、
患者さんとのコミュニケーションに役立てています。
皆さんも、「こんな記事で新聞に載ったよ!」という
事がありましたら、教えてください!!(*^-°)v
担当 ピッキー
2007/03/20 (Tue)
体調は大丈夫ですか?
皆さん、インフルエンザが流行しているようですが、
大丈夫でしょうか?(>_<")
私は、予防接種をしましたが、
していてもかかる事があるそうです。
歯も予防が大切ですが、予防したからといって
安心して不規則な生活をしていると虫歯に
かかってしまいます。(*_*)
歯医者と家庭でのメンティナンスは
きちんとしましょう!!(o^-')b
担当 ハムハム
2007/03/14 (Wed)
キーワードは「歯」
先日、患者さんに歯周病について説明していた時、
その2日程前に放送されたTV番組の話で
コミュニケーションがうめくとれたと言う事が
ありました。(o^-')b
患者さんに説明する時、私達はその患者さんに合わせて
お話をすすめていくのですが、
患者さん達も健康志向が高まっており、
こうした番組をよく視聴していらっしゃるようです。o(^o^)o
そんな状況ですので、私もTVの番組表で「歯周病」とか
「虫歯」とかのキーワードを目にすると
つとめて見るように心がけています。(^_^)
今回も情報バラエティー番組の中の1コーナーだったのですが、
とても勉強になりました。
その中で、テーマになっていた
「歯は命とつながる臓器である」という言葉は
とても説得力がありました。(o^-^o)
担当 ハチ
2007/03/06 (Tue)
ストップ!自己判断!
みなさん、痛みがなくなったからといって
治療の途中で通院を止めてしまうことはありませんか?
痛みがとれたからといって
治癒したわけではありません。“o(><)o”
治療の途中で中断すると、どんどん悪化していきます。
「終わりました!」と言われるまでは、
きちんと通院しましょう!!(o^-')b
後は、半年に一回の定期検診に行くとよりいいです。
歯の健康維持のために!!o(^o^)o
担当 たる
2007/02/28 (Wed)
20%以上!!
「8020運動」の事はよく聞く言葉になっている
と思いますが、
厚生労働省が実施している「歯科疾患実態調査」で、
80歳で20本以上の歯が残っている率が
前回(1999年)には13%だったのが、
今回(2005年)では21,1%になったそうです。(*^0゜)v
この8020運動では、2010年に20%以上を
目標に掲げていたので、5年も早く達成された
ようです。(o^-')b
国民の方の歯科保険に対する関心が高まったり
歯を残そうとする保存的な治療が広まった事が
理由とみられているそうです。
これからも、歯を大切に
美味しく食事をしましょう!!(-^-^-)pp
担当 ピッキー
2007/02/20 (Tue)