スタッフの診療日記
昼ドラにはまってます・・・。
私は今、お昼休みに昼のドラマ(昼ドラ)を
見るのが習慣になっています。
少し前の事ですが、このドラマの内容はというと
生まれつき耳が聴こえない女の子の純愛ドラマです。
手話をする場面が毎回出てくるので、少しだけ手話を
覚えました。
当院でも、耳の不自由な方が何人か来院されています。
私は、早速Tさんに手話で会話をしてみました。
「どうですか?」って人差し指を左右に横に振る動作です。
見事通じました。
とても嬉しく、少しずつですがその後も手話をしてみました。
そしたら、Tさんに「手話出来るの?」って聞かれました。
私はお昼のドラマで等等説明をすると、
「えー、私のお友達もそんな事言ってたわよ。」との事です。
少しの覚えた手話でTさんとコミュニケーションがとれた
事で私は嬉しく思えた瞬間でした。
思い切って手話をしてみて良かったと思いました
担当 ハムハム
2009/03/06 (Fri)
子供の歯って・・・?
子供に多いお口の病気と言えば「虫歯」ですよね。
けれども、お口のケアをちゃんとしていないと
虫歯だけでなく小さな頃から歯周病にかかることも・・・。(×_×)
そうなる前に、自宅で・歯医者さんでしっかり予防する事が
大切です。(*^-°)v
虫歯でも元通りになる事もあるのです!
ごく初期の虫歯は再石灰化して健全な状態になる事が
あります。o(^▽^)o
でも、歯に穴が空いているのが確認できるような虫歯は
自然には治りません。(×_×)
特に乳歯は永久歯より虫歯になると進行が早いので
気付かないうちにひどくなる場合があります。
親が気をつけて歯磨きや虫歯のチェックをしてあげる事が
大切です。
早めの治療を・・・。\(^▽^*)
担当 まる
2009/02/24 (Tue)
されど親知らず・・・
私事ではありますが、先日法事があり、
久しぶりに札幌に住む姪に会いました。(o^-^o)
実は、この姪から昨年夏頃より歯について色々相談を
受けていました。
その内容とは、彼女の右下の一番奥の歯が心ならずも
抜かなくてはならなくなってしまい、その後の処置として
どうすれば良いか?と言う事でした。
(そのまま放置すると噛み合わせの相手である上の歯が
伸びてきてしまうため。)
選択肢としては、
@ 1本の入れ歯を入れる
A 前方の2本の歯を削ってブリッジにする。
B インプラントにする
C 自分の親知らずを抜いた歯の跡に自家移植する
でした。(^o^)ゞ
私なりのアドバイスをし、担当の先生とよく相談した上で
彼女は自家移植を選びました。(*^o^*)
そんなこんなで会った際に口の中を見せてもらうと、
とても快適との事でした。(*^-°)v
当院でもこのような方法を薦めるケースもあります。
悩んでいらっしゃる方はどうぞご相談ください。(o^-')b
担当 ハチ
2009/02/17 (Tue)
☆フッ素のお話し☆
もう知っている方も多いと思いますが、歯医者さんでは
フッ素塗布を行なっています。(o^-^o)
帯広市では、1歳半〜6歳まで無料でフッ素塗布を実施する
活動もみられ、「おおたき歯科」でも、沢山のお子さんが
フッ素を塗りに来ています。(*^-°)v
さて、なぜこのような小さいうちから歯医者に来てフッ素を
塗らなければならないのでしょうか??
それは、生えたての歯はまだ弱く虫歯になりやすい反面
フッ素を取り込みやすい状態なのです。o(^▽^)o
この時期に歯医者さんで定期的にフッ素を塗ってもらうと
丈夫な歯が作られるという訳なのです。(o^-')b
子供は歯の事など気にするはずもないので、小さいうちから
しっかり親が強い歯の習慣をつけてあげたいものですね!
歯医者さんに来て、虫歯の治療で泣いちゃう子は沢山います。
そんな経験を早くからさせない為にも、お子さんの歯の事を
もう一度よく気にかけてみたください。v(*'-^*)-☆
担当 にいな
2009/02/12 (Thu)
本は読みますか?
今年から「おおたき歯科」では、
本の貸し出しを始めました!(o^-^o)
院長のお気に入りの本をご紹介しています。
患者様には無料で貸し出しをしていますので、
読んでみたいと思う本がありましたら、お気軽に
受付に一声かけてください(*^-°)v
借りていらっしゃる方によると、面白い本があるそうですよ!
宮部みゆきさんの「おそろし」は少し怖い内容だそうですが
読んだ方は「面白かったー!」と「読売新聞に続きが載ってるのよ!」
とも言っていました(*^o^*)
種類は色々ありますので、ゆっくり本を読んでみるのは
いかがでしょうか?\(*^▽^*)ノ
担当 ピッキー
※ 院長のオススメ
「チームバチスタ」シリーズの第三弾で3月に映画が公開される
「ジェネラルルージュの凱旋」と今年度「このミステリーがすごい」
海外部門第一位の「チャイルド44」です。(*^-°)v
2009/02/05 (Thu)
いかがお過ごしでしょうか?
さて、皆さん。
新しい年を迎えて寒い日やら雪掻きで
体調を崩されてはいませんか?!(o^-^o)
先日の事です。
70歳代の女性Uさん。「私はお蔭様で身体は
健康診断では何処も悪い所がないのよね!」って
「でも、今回奥歯が痛くて歯医者へ来てみたんだけど
抜歯しなくちゃならないなんて悲しい・・・。
どんどん噛む所がなくなっちゃうわ。
噛む所がなくなると本当に困るし、期間もかかるのよね。
痛くなってから来るのではダメなのよね・・・
歯って本当に大切だわ。」と実感しておっしゃいました。(>_<")
ですから、皆さん!
痛くなってからではなく定期的に検診をされた方がいいですよ!
噛むなくなるのは本当に辛いものですから・・・。
担当 ハムハム
2009/01/29 (Thu)
慣れが大事!
先日、銀歯を入れに来院されたSさん。
調整中に「なんでも慣れが大事だよなぁ〜。」と一言。
「人間にしても車にしても、なんでも慣れなきゃなぁ〜」と
言いました。(*^o^*)
そう!慣れるまでが大事なのです!!(o^-')b
そしてもう少しで入れ歯を作る予定のSさんに
「入れ歯もそうですねぇ〜。」と私は言いました。
やはり、初めて入れ歯を入れる方にとっては
最初はものすごく慣れなくて辛いものです。(×_×)
慣れずにそのまま外して何年も入れてないって方も
多いようです。(*_*)
そうならない為にも、私はSさんにも一押ししたのです!
「慣れるまでが大事!」まさにその通りだと思います。
何でも慣れるまで時間がかかると思いますが、
ゆっくり少しずつ慣らしていきましょうね!(*^-°)v
担当 まる
2009/01/20 (Tue)
今がチャンスです!
2009年も明けてもう半ばとなりましたが、
皆さん、どんなお正月を過ごされたでしょうか?
私は、暮れから新年にかけ甥達が相次いで検診に
訪れるなどで、結構充実した日々を送っておりました。(*^-°)v
特に甥の一人は今春から社会人という事で、歯のクリーニングに
加え、虫歯の心配な歯はレーザーで念入りに調べてもらい
2ヶ所程小さな虫歯を処置していただきました。(^o^)ゞ
皆さんの中にも進学や就職などで、検診のチャンスが少なくなって
しまう方もいらっしゃると思います。
どうぞ、時間に余裕のある時にお口の中をチェックされては
いかがでしょうか?(o^-^o)
気になる方は、まず当院までお電話ください。(o^-')b
担当 ハチ
2009/01/14 (Wed)
新年あけましておめでとうございます!
今年は年明け最初の月曜日から診療スタートでした!
去年と比べて、お正月中に歯の不都合に悩まされての
急患の方が少ない印象を受けました。(o^-^o)
皆さんが良いお正月を過ごせて何よりです!
さて、2009年になり、今年も美味しくご飯を
食べて元気に健康な年にしてほしいと思います(o^-')b
食事はお口から摂りますよね?
歯は全身の健康につながる第一歩だと私は思います!!
美味しいお食事が出来ますように、歯の痛さに悩まされないように
何事も最初が肝心です!!
今年一発目に是非、歯の健康診断を
受けられてはどうでしょうか?(*^-°)v
担当 にいな
2009/01/09 (Fri)
早いもので・・・
今年も残りわずかとなりました。
雪も積もり、毎日が寒いですよね!(×_×)
さて、皆さんは暮れの大掃除は終わりましたか?
我が家はまだです。(^o^)ゞ
「♪今年のよごれ♪今年のうちに♪♪」って言うように
歯の汚れも今年のうちに掃除(クリーニング)をして
みてはいかがでしょうか?!
年内は29日(月)午前中のみ診療となっております。
気になるところがある方はお早めにお電話お待ちして
おります。(o^-^o)
又、来年は1月5日より通常診療となっております。
では、皆さん今年一年ありがとうございました。
良いお年を・・・
担当 ハムハム
2008/12/26 (Fri)