スタッフの診療日記
嬉しい一言♪
先日義歯を入れて治療が終わったHさん。
いつも会話の中に少し面白い事を言って笑わせてくれて
いました(*^o^*)
そのHさんが治療に来る時に送り迎えをしてくれているKさん。
このKさんも当院の患者さんで、今通院しているのですが、
Hさんが義歯を入れて数日後にKさんが来院された日の帰りに
「Hさんが義歯の調子がすごく良くて作って良かったー。
上手に作ってくれてありがとう!」って言ってましたよ」と
教えてくれました。
ご飯もしっかり食べれているようです(*^-°)v
嬉しい事です♪
義歯はゆるくなってそのまま使っているとご飯を咬んだ時に
外れてしまって、物と一緒に咬んで割れてしまった方も
いらっしゃいます。(×_×)
痛かったり、ゆるくなったら一度歯科で調整してみてください!
担当 ピッキー
2009/05/23 (Sat)
ハッとしたヨ!!
さて、5月の連休も終わりそろそろ疲れが出てきているのでは・・・?!
数日前のことです。
5年勤務されていたRさんが退職されてもう3年経つのですが・・・
ここ「おおたき歯科」に通院されて7年以上になるNさんが
「そういえば、だいぶ前になるけど一番若かった人辞めちゃったんだね。」
「そして、若い人2人入ったんだね。」って聞かれました。
私は患者さんは何も今まで言わなかっただけでスタッフの事を
観察しているんだなーと思い、ハッとしました。
いつも患者さんはユニットに座っているだけではなく
私達スタッフの事を見ているんだ・見られているんだと
実感した日でもあり、これからも笑顔で明るいスタッフで
いられるよう、日々頑張っていきたいと思いました。
担当 ハムハム
2009/05/14 (Thu)
殺菌水!
最近新型インフルエンザが世間をにぎわせています。(×_×)
調査では、子供にかかる率が多いようです。
手洗い・嗽を徹底しましょうね!
さて、当院では診療室全体に殺菌水を使用しています。
皆さんが、嗽をするお水にも使っています。
この殺菌水は、殆ど全てのウイルスが殺菌されるので
安心して治療を受けていただく事が出来ます。(*^-°)v
普通のお水と比べて臭いとか味はありますが、
害はないので大丈夫です。(o^-')b
歯周病菌にも効果がありますよ!
ぜひ、来院された際にはお試しください。o(^▽^)o
担当 まる
2009/05/12 (Tue)
いいですよ。スマイルデンテャー!
私の極身近な人物ですが、それまで入っていたブリッジが
とうとうダメになってしまい、残された選択肢は
義歯かインプラントかという状態になってしまった人がいます。
何せすごーく痛がりな正確なものですので、インプラントは
とうてい無理。
で、義歯にという話しになりました。(^o^)ゞ
さて、またここで2つの選択肢。
保険の義歯か自費のスマイルデンテャーのどちらにするか。
相談を受けた私は、特殊な樹脂で出来ているスマイルデンテャーを
薦めました。(*^-°)v
このスマイルデンテャー、義歯に付き物の金具がなく
患者さんにとても好評であることと、装着した場合
フィット感が非常に高く、患者さんによると保険の義歯より
しっかり噛めるという感想をいただいていたからです。(o^-')b
来院してもらい、院長に診察して頂いてスマイルデンテャーも可という
診断を頂いて、数日後目出度く入れ歯デビューしました。(*^o^*)
当初は慣れないせいで着けたり外したりを繰り返していたようですが
慣れてくると結構快調のようです。
又、「自費の義歯だと着けてないと勿体無いし!」という
心理も働いたようです。(o^-^o)
今では、夕食後に歯磨きの習慣が定着し、その後の間食も減り
メタボ対策にも一役かっているそうです♪
義歯で迷っていらっしゃる方、選択肢の一つにスマイルデンテャーは
いかがでしょうか?
どうぞお気軽に当院までご連絡を!v(*'-^*)-☆
担当 ハチ
2009/04/28 (Tue)
「歯肉炎ではありませんか?」
私はつい先日、友人からこんな相談を受けました。
「歯周病かもしれないんだけど、どうしよう・・・?」
どうやら最近ハグキが腫れ気味で出血もみられるようなのです。(×_×)
彼女は以前、ある歯医者さんで「歯の磨き方が不十分なせいで
ハグキが炎症を起こしている。」と言われ、
歯石除去やハブラシ指導をしてもらったと言っていました。(*^o^*)
その時に、歯周病についての話も聞いたそうでとても心配していました。“o(><)o”
私は話しを聞き、まだ歯周病ではないがその前の段階の
「歯肉炎」だという事を伝えました。
歯周病ではないとはいえ、歯肉炎は初期症状のあらわれで、
放っておくと歯周病へと発展していく恐れがあります。(>_<")
とはいえ、この段階でしっかりケアすれば十分治りますし、
また健康で正常な口内環境を取り戻せるので、諦めずにしっかり治しましょう!
私の友人のように、以前は医者さんで指導を受け、
改善したと思っても逆戻り・・・というパターンはよくあると思います。
彼女が歯医者さんに行ったのも、1年以上前だとわかりました。
せっかく教えてもらった磨き方もだんだん自己流になってしまったんだと思います。(^o^)ゞ
歯肉炎の炎症は、通常ピンク色であるハグキの色が赤色で、
ハブラシの際に出血するという特徴があります。
ハグキが炎症を起こしている証拠です!!
若い方は放っておくと進行するのが早いといいます。
ですが、治るのも早いのです。(*^o^*)
まずは、自分のお口の中をよく観察してみてください。(*^-°)v
担当 にいな
2009/04/17 (Fri)
もう春ですね。
我が家の庭はうっすらと雪が残っているくらいで
土の香りがしてきました。
4月ですね・・・
新学期のスタートです。
年々思うのですが、春休みのうちに虫歯を治しに
来院される子供さん達が減ったように思われます。
皆さん、大丈夫なのでしょうか?!
6月は虫歯予防デーです。その前に虫歯0(ゼロ)を
目指して・・・
学校の歯科検診が始まる前に気になる所がある方は
もちろん、そうじゃない方も一度検診されてはいかがでしょうか?
担当 ハムハム
2009/04/10 (Fri)
小さな入れ歯から・・・
前にこのコーナーで紹介した禁煙した私の叔母。
あれから本当に止めたらしく、今でもタバコを口に
していません。(o^-^o)
そして、銀歯が抜けてしまった所はと言うと・・・
2本の小さな入れ歯を作って入れていました。
しかし、違和感があり面倒くさいなぁ〜と言っていた叔母。
案の定、作ってから何ヶ月も経たないうちに外してしまいました。(×_×)
初めての入れ歯だったので、余計合わなかったらしく、
今も口の中に入る事はありません。(>_<")
でも、この小さな入れ歯を大切にしなければ、どういう事になって
いくのかと言うと・・・
上の歯が無い場合、下の歯が咬み合う歯が無い為、
どんどん下の歯は伸びてくるのです!
上の歯グキと下の歯が咬み合ってしまう可能性も!!
そして、右の奥歯が欠損の場合、ご飯を食べる時に
右側で噛めないので左側ばかり使って噛んでしまう・・・
そうすると左に負担がかかってしまうので、今度は左側が
調子悪くなっていく可能性も・・・!!
などなど。
やはり、全部歯が揃ってないと色々な事がおこってくるのです。“o(><)o”
色々重なって他の歯にもどんどん影響が出てきてしまって
最初は小さかった入れ歯が、段々と大きくなっていく可能性もあります。
入れ歯が大きくなっていくと、違和感も大きくなり、
慣れるまでがまた大変になってきます。(×_×)
自分の歯で食事を摂るのが一番美味しいんですよ(o^-')b
ですから、小さな入れ歯こそ大事にしていかなければ
ならないのです。(*^-°)v
担当 まる
2009/04/01 (Wed)
私もファンです。
以前このHPでも紹介された「おおたき文庫」ですが、
なかなか患者さんに好評のようです。(o^-^o)
ピッキーさんによると皆さん結構関心を示し
お帰りの際に借りていかれる方も多数とか。
(中には数冊まとめて借りられた方もいたそうです)
それもそのはず!院長ご自慢の蔵書だけあって
それも話題作ばかりと言っても過言ではないです。(*^-°)v
しかも、最新作が豊富でもちろんブックオフにはまだない。
しかも、図書館に行くより借りられる確立が高いといった
特徴があります。かくいう私も実はこの「おおたき文庫」の
一ファンです!(^o^)ゞ
きっかけは、映画で見た「憑神」の原作があったからで
その後は前から気になっていて、なかなか手が出せなかった
宮部みゆきさんの作品に現在はなんとはまってしまいました。
(しかし、おおたき歯科は患者様第一主義ですので、
借りる時にはピッキーさんにリサーチしてもらい
患者さんに人気のある本は少しだけ遠慮しています。)
もし今、歯医者に行こうとしていて何処に行くか決めかねている
アナタ! 是非当院へどうぞ!(*^o^*)
「おおたき文庫」は結構ポイント高いかも・・・(o^-')b
担当 ハチ
2009/03/25 (Wed)
入れ歯のお話し。
自分の歯がイチバン!だとは思いますが、
入れ歯になったとしても、正しくお手入れすれば
美味しくご飯を食べられるのは勿論、口元の見栄えも
良くなったり、スムーズな会話にも繋がると思います!
そこで、3つ。
@ 食べた後は必ずお手入れを
入れ歯でも、お口の中が汚れていては残った歯や歯茎は
炎症を起こしたり、口臭の原因にもなります。
食後に自分の歯を磨くように、入れ歯の汚れを落とす習慣も
身につけてください。(o^-^o)
A 歯茎を休ませる
一日中、入れ歯を着けたままだと歯茎の休まる時間がなく
負担がかかってしまいます。
寝る前には入れ歯をよく磨き、外して寝るのが良いでしょう。
その際、お水の中に入れ歯を入れ、乾燥させないのを
忘れないようにしてください!
B 定期的に歯医者さんへ
最近では歯の定期検診に来られる方も増えているのではないかと
思います。(*^-°)v
入れ歯も同じで長く付き合っていくために、入れ歯がきちんと
合っているか、残っている歯や歯茎に問題はないか等診てもらうと
良いかもしれません。(*^o^*)
「当たり前」の事だったかもしれませんが、このようなちょっとした
気遣いが実はとても重要なのです。(o^-^o)
入れ歯も身体の一部と思って大切に清潔に扱って欲しいと思います!(o^-')b
担当 にいな
2009/03/18 (Wed)
本当に抜けるの??
Aさんは女性の患者さんです。
何年か前に歯科に通っていた時に、そこの先生から
「このまま歯周病がすすんだら歯が抜けちゃう事も
あるんだよ。」と言われたそうですが、歯が勝手に
抜けるなんてあるわけない!と思いそのままにしていた
そうです。(×_×)
現在、当院で歯周病の治療を進めているのですが、
この前来院された時に「本当に歯は抜けるものなのね。
1箇所で言われても信用できなかったけど、ここでも同じ事言われて
治療する気になれたわ!」と言って歯磨きにかける時間も
やり方も変わったそうです。(*^-°)v
「自分で判断しないで専門に聞くべきね!」と言って
帰られました。(o^-')b
お口の中の調子も良いようです。
お口の中に気になる所がある方は、歯科医院に来院されては
いかがでしょうか??v(*'-^*)-☆
担当 ピッキー
2009/03/14 (Sat)