スタッフの診療日記

スタッフの診療日記

歯は大切です!!

当院に通院されているHさん。
ご自分の歯を大事にしなかった事で、現在義歯になっている
事を、すごく悔やんでいらっしゃいます。
「歯は大事だね。自分のせいだけど後悔してるんだ。」と
おっしゃっていました。(×_×)
Hさんは、お友達やよく行く場所での顔見知りくらいの人にでも
「歯の調子が悪い」と言う人がいたら「すぐ歯医者さんに行って
診てもらったらいいよ。」とお薦めしているそうです。
義歯を入れている方の中で「合わないから外して放置してる。」と
言っている方に「それを歯医者さんで治してもらわないで
どうするの??」と背中を押してあげているそうです。(o^-')b
「半年に一度は歯医者さんで検診をしなさいよー!」と
声をかけているそうですよ。(o^-^o)
ご自分のようにならないで歯を大切にしてもらいたい
気持ちから自然に言ってしまうと言っていました。^^
本当にその通りです!(*^-°)v
歯が悪くて物を上手く咬めないと体調も悪くなってきますよね。
早めに受診するのは大切な事ですよv(*'-^*)-☆

担当 ピッキー

2009/07/31 (Fri)

夏はいつ来るの?

今年の天気っていったいどうしたの??
暑い日だったり、寒い日だったり
そして、気温の差が激しく夏らしい日が続かず
もう7月の中旬も終わるのに・・・
来る患者さん、皆さんが変なお天気ねぇ〜
身体がついていけないわぁ〜って・・・
歯もあっちこっちおかしくなっちゃうわって(笑)
おっしゃってます。
確かにこんな天気が続くと体調を崩してしまいそうです。
もし、歯で少しでも違和感を感じたら
出来るだけ早く受診する事をお薦めします。
お待ちしております。

担当 ハムハム

2009/07/23 (Thu)

初ムシ歯!?

ついこの前、私は右上の奥歯に違和感を感じました。(×_×)
浮いたような、なんとも言えないものでした。
まさか、人生歯初の虫歯か!?と思い不安になり
レントゲン写真を撮ってもらうことに・・・。
先生の診断の結果は、歯と歯の間を歯間ブラシでよく清掃し、
様子を見てみては・・・?
どうしても治まらなければ咬み合わせを少し調整してみたら
いいかも・・・ということでした。(^o^)ゞ
自分の歯はなるべく削りたくない!!との思いで
そこから小まめに歯間ブラシを通し様子を見る事にしました。(o^-^o)
どうやら一時的なものだったらしく、今ではすっかり治りました♪
皆さんも、少しでも違和感を感じたら、放っておかず一度早めに
診断してもらい、適切な処置を受けてみてはいかがですか?(*^-°)v

担当 まる

2009/07/17 (Fri)

歯の設計図!?

初診や再診の患者さんがユニット(診療台)に座ると
私達は歯式といって、その方の口の中の状態をカルテの
図表に歯科の専門記号で記録していきます。
先日虫歯の治療のため、K君が来院しました。(*^o^*)
何と好奇心旺盛な小1の元気な男の子ですから
私がその作業を始めようとすると、「ねえ、その設計図
見せてよ!」と言うのです。(/・0・)
とっさに私はハハーン歯式の事だなぁと思い、
「じゃー、K君の口の中ちゃんと見せてくれたら
後で説明してあげようね」と約束しました。(o^-^o)
程なくして、じーっとしていたK君に、
「はい、ちゃんと歯の設計図出来たから説明してあげるね。」と
目をランランと輝かせているK君に向かい出来るだけわかり易く
説明してあげました。
K君も納得の表情で「僕の口の中こんなふうなんだ。」と
その後の虫歯の治療(その日は麻酔の注射もしましたが)
もケロっとした顔で終えました。(o^-')b
私達「おおたき歯科」のスタッフは、これからも患者さんの
どんな小さなご質問やご要望にもお答えできるよう
努力していきたいと思います。
どうぞ、いつでもお気軽に声をかけてくださいね!v(*'-^*)-☆

担当 ハチ

2009/07/07 (Tue)

唾液について。

以前、ある患者さんがこんな事を言っていました。
「私は小さい頃から虫歯になりやすくてね。
歯が弱いのよ。」歯が強い弱い、若しくは
虫歯になりやすい・なりにくいなんて事あると思いますか?
実はあるんです!(o^-')b
そして、原因は「唾液」なんです。
唾液の量は多いほうが良いです。
唾液の中には歯を溶かす「酸」を中和する成分が
含まれています。
この唾液の「量」と「成分」が虫歯の進行を左右すると
言っていいでしょう。“o(><)o”
歯医者さんでは「唾液検査」というのがあります。
自分はどうなのか気になった方がいれば
1度調べてもらうのも良いと思います♪(*^-°)v

担当  にいな

2009/07/02 (Thu)

ハミガキが変わった!

当院には、ペリオセーバーという歯周病菌を顕微鏡で
見られる物があります。
歯周病の検査をした患者さんにご自分のお口の中の
菌を見ていただいているのですが、皆さん驚かれます!('〇';)
それを見た後はやはりハミガキの仕方が変わるようで
何人かの方に「あれを見せてもらって良かった。」と
言われました。(*^o^*)
その中でも、Kさんはご夫婦で通っていらしたのですが
旦那様から見ても奥様のハミガキにかける時間や丁寧さが
変わっているそうです。(o^-')b
「これからもよろしくねー♪」と言ってくださいました。
お口の中が気になる方はお電話ください(*^-°)v

担当 ピッキー

2009/06/25 (Thu)

先日のこと。

治療にかかってから「約半年が経つわぁー」と話しかけてきた
Tさん。
Tさんは、こんなに歯医者に真面目にかかった事は
ないのよ・・・って。
「自分で自分の事褒めたいくらいだわ。もうすぐで終盤に
さしかかるわね。」って話しをしてくださいました。
それから、ここに私の主人も以前に通っていたんだけど・・・って
「えっ?」下のお名前って尋ねると「○○」「あっあーあ!」
「わかります。わかります。」
えっ!!夫婦だったんですか!?
って私は驚き!!つい・・・ビックリ顔になってしまいました。(笑)
そうなのよ。10歳も年が離れているからねって・・・
そのご主人は結構以前から通っている方だっただけに
私は驚いたのでした。
言われてみて家族関係がわかる事って意外と多いんだなーって
思いました。
このTさん。以前から話しをしたかったようですが、
中々話す機会がなかったようで。。。
話しする事ができて良かったわぁーっておっしゃって
くださいました。
皆さんも是非お気軽にどんどん話しかけてみてくださいね!

担当 ハムハム

2009/06/18 (Thu)

ご存知でしたか?

おおたき歯科には、3つの並んだ患者さんが座る椅子と
奥に個室が1つあるので、計4つの椅子があります。
椅子に座り、横になると天井が見えますね!
そこに、ドラえもんと個室にはキティーちゃんが
いるのをご存知でしたか??
おおたき歯科スタッフが拡大コピーし、色を1つずつ塗って
作成したものです(*^-°)v
子供から大人の方まで「かわいいわねぇ〜☆」と言ってくれる
患者さんもいます(o^-')b
歯医者が怖いという方やお子さん、天井を見て少し気分を
癒され、リラックスしてみてはどうでしょうか?
ぜひ、来院した際には注目してみてください!\(*^▽^*)ノ

担当 まる

2009/06/10 (Wed)

ハグキノカゲニムシバアリ

歯周病の治療に携わっていると、腫れたハグキの下に
隠れていた虫歯と対面するケースは結構あります“o(><)o”
もちろん、レントゲン写真であらかじめ確認できている
場合もありますが、金属の影になってしまってたり
角度の具合で写りきれないケースもあったりするのです。
もしその歯が神経のある歯であれば、患者さんから
「凍みる」などの症状の訴えがあるのですが、神経の無い
歯だったりすると、患者さん本人も自覚症状がないまま
虫歯が進行してしまう場合もあります。(×_×)
現在、歯周病でハグキが腫れてブヨブヨしてしまっている
そこのアナタ!!
アナタの歯は大丈夫ですか??
もしかすると知らず知らずうちに歯周病でだけでなく
虫歯も魔の手をのばしているかもしれません。(>_<")
そうなる前に、どうぞ当院までお気軽にお電話を!

担当 ハチ

2009/06/03 (Wed)

大切な6歳臼歯

その名の通り、6歳頃に生えてくる最初の永久歯。
もう生え変わる事もなく、とても大切な役割を持っています。(o^-^o)
他のどの歯よりも大きくガッシリしていて、咀嚼能力も一番大きい
そして、永久歯の歯列を決める重要な役割も担っています。(*^-°)v
6歳臼歯を虫歯で早々に失ってしまうと、大人の歯並びの為の
「軸」を失くすようなもので、歯列はガタガタになるとも
言われているのです。(×_×)
このようにとても大切な歯。
大事にしたいですね!
ところが、この歯が生えてくる頃は、歯磨きもまだ下手で
磨き残しになったり、またお菓子の大好きな年齢です。
そのため、この歯は一番短命で寿命は40年と言われています。“o(><)o”
6歳臼歯が生え始めたら要注意!!
奥にあるので歯磨きも特に気をつかってください!
くれぐれも虫歯や歯周病にならないように気をつけましょう(o^-')b

担当  にいな

2009/05/29 (Fri)