スタッフの診療日記
噛み合わせと肩凝り
噛み合わせの悪さが肩凝りの原因になる事もあるのを
ご存知ですか?
口の中の悪い刺激は脳に伝わり、顎を動かす筋肉に
更に噛み合わせをずらすように指示します。
顎のずれで周りの筋肉は疲労、それをカバーしようと
肩や首、背骨まで歪曲する場合も・・・。(>_<")
頭や首の正しい位置や、背骨を真っ直ぐ支えるのに
とても重要な噛み合わせ。
マッサージ・運動でも改善されない頑固な肩凝りを
お持ちの方、心当たりのある方は、一度噛み合わせの
ズレがないか調べてみては?(o^-^o)
担当 にいな
2010/03/11 (Thu)
親知らずは大丈夫??
最近、私の周りで親知らずが腫れたとか歯科に行ったら
抜いた方が良いと言われたとか言う人が増えています。(>_<")
私も下の親知らずは左右とも歯グキの中に埋まっているのですが、
今はまだ症状がないので、放ってあります。(^o^)ゞ
歯科に通っている友人Oさんは「虫歯の治療が終わったら
親知らずも虫歯で噛み合わせる下の歯がないので
抜きますね!」と言われたらしく怖がっています(笑)
Oさんの場合は真っ直ぐ生えた上の親知らずなので
「大丈夫!すぐ終わるよ。」と言っても緊張していました。
(抜くのはもっとずっと先の話ですけど・・・。)
「ハグキが腫れたけど、治まるかと思って〜。」と
2〜3週間放置する方が多くいらっしゃいますが、
何かの信号だと思って、早めの受診を心掛けてみてください!(*^-°)v
担当 ピッキー
2010/03/03 (Wed)
早いもので・・・
さて、4年に一度の冬のオリンピック(今回はバンクーバー)が
開催されて、もう1週間以上が経ちました。
「おおたき歯科」へ通院されているSさんとオリンピックの
スノーボード代表「国母選手」について治療の合間に話しをしました。
Sさんは「あの選手は見た目はチャラチャラしているけど
本当は照れ屋で自分を上手く表現するのが下手なだけなんだよね。
あーいう人嫌いじゃないなぁ〜。」とおっしゃっていました。
私もそう思いました。「私と意見が同じだね。」と話しが盛り上がって
しまいました。
そこで、Sさんはさっきまでの緊張が今の会話で何処かへ
飛んでいったらしく、緊張がとけたようでした。
どんな事でもいいんです。
良かったらスタッフに色々話しかけてみてください。
緊張が解けてリラックスして治療が出来るかもしれませんよ。
担当 ハムハム
2010/02/24 (Wed)
スライドショー!
最近、待合室のパソコンモニターで当院の治療方法などが
書かれて流れているのを皆さんご存知でしたか?
「おおたき歯科」では色々な治療を行なっています。
レーザー治療・高周波治療・審美歯科・レーザーで
虫歯の大きさを調べる物など・・・様々です。(o^-^o)
歯周病の治療でも、うがい薬や飲み薬、歯周病菌の
様子を見る事が出来る顕微鏡なども置いています。
歯医者は痛いとか、すぐ抜くなどといったイメージは
沢山あるかと思いますが、最近は色々な治療方法が
増えてきています。(*^-°)v
詳しい事は待合室のパソコンモニターを是非見てください。\(*^▽^*)ノ
担当 まる
2010/02/18 (Thu)
「8020」って何だっけ?
「8020」運動を知っていますか?
これは、帯広市国保の歯科ドックの問診票の一番最後の質問です。
私の観察したところ、約半数の方はご存知で
「なぁんか聞いた事はあるんだけど何だっけ?」と聞かれる方も
数人いらっしゃいました。(^o^)ゞ
私が「80歳で20本自分の歯を残そう!という運動です。」と
答えると、特に高齢の方は自分の場合は現在何本残っているのか
すごーく気にされます。(o^-^o)
また正しくお答えになった高齢の方で76歳で30本という
まさにお手本といった方もおられました。(*^-°)v
ただ残念なのは、せっかく無料で受けられるこの「歯科ドック」の
認知度がわりあいに低いという事です。
本年度も2月末で締め切られますが、
まだまだ余裕がありますので、ご希望の方は
是非、当院までお電話を!(o^-')b
担当 ハチ
2010/02/09 (Tue)
私にとってためになるお話。
年配の方が多いのですが、たまに昔の歯医者さんの様子を
お話ししてくれる方がいます。(o^-^o)
最近私が少し驚いたお話です。
歯を抜く処置をした方が、帰り際にポロっと言った一言。
「昔は歯を抜くのがものすごく痛くってねぇ〜。今は
天国のようだよ。」
今は、歯を抜く前に必ず麻酔をしますが、
昔はしなかったのでしょうか・・・?
そこを聞くのをタイミングを逃し聞けなかった私・・・。
そんな私は麻酔が大大大っ嫌いです!(>_<")
今は麻酔をする前に塗る表面麻酔のお薬もあるというのに。。。
この表面麻酔のお薬。
十数年前は無かったと思います。
歯医者さんの技術も近代化と共にずいぶん進化しているんでしょう。
前に書いたとおり、昔の歯医者事情をお話してくれる患者さんは
結構いらっしゃいます。
そして、そのお話し一つ一つはとても私のためになっています。(*^-°)v
(私にとっては未知の世界なので・・・)
そして、「お話しをして頂けてる」という事でコミュニケーションも
とれているのかな?っと1つの自信にも繋がるのです。
どんな事でも良いので、話したい事、聞ききたい事、
聞いて欲しい事等があれば言って頂きたいと思います!(o^-')b
担当 にいな
2010/02/04 (Thu)
凍みる・・・
私の兄は年に2〜3回は定期検診と歯のクリーニングで
歯科に行っています(o^-^o)
1本虫歯があって治療をしてから1ヵ月後くらいに帰省して
来たのですが、急に食べたり飲んだりすると「凍みて痛い!」と
言い出しました。(>_<")
保険証を持って来てなかったので、帰ったら歯科に行く事を
薦めていました。
帰る迄の数日「凍みる」「痛い」と言いながらも
モリモリ食べてましたけど・・・(^o^)ゞ
帰ったその日に歯科に行ったそうなのですが、
「磨くのに力を入れすぎで歯の表面が少しえぐれてるので
つめておきます。」と言われて終わったようでした。
本人は「あんなに数日我慢したのに、20分くらいで終わったぞ!」と
言って笑っていました。(o^-')b
少しでも気になるところがあったら、歯科で診てもらうようにすると
回数も少なくてすむかもしれませんよ!v(*'-^*)-☆
担当 ピッキー
2010/01/29 (Fri)
良かったね!
先日の事です。
知人からの連絡で・・・
大変!!
虫歯かも!!
だってハブラシ当てるとチックチックしみるのよとっ・・・!!
私はたぶん虫歯ではなく知覚過敏だと思うよっと言いました。
知人は、あーあー知覚過敏ネ・・・
聞いた事ある。
そう知覚過敏とは、何らかの原因で歯の表面(エナメル質)が
細かいヒビが入ってしまったり
歯ブラシの毛先を当てることによりチックチックしたりと
過敏になる事を言います。
知人は早速「おおたき歯科」へ来院し
知覚過敏抑制剤を塗りました。
2回程の来院でよくなりました。
早めの処置で早く終了して本当に良かったと言ってました。
やっぱり早期発見早期治療が良いですヨネ。
担当 ハムハム
2010/01/20 (Wed)
歯医者に行かなきゃ!
先日、休みでこっちに帰って来た友人の話です。
まだ、20代前半の友人は先日遊んだ時に
「歯医者に行かないといけないなぁ〜・・・。」と
言っていました。(^o^)ゞ
私は「何処か痛い所でもあるの?」と聞くと
友人は「いや、定期検診に行こうと思って!」と答えました(*^-°)v
私の周りには痛くなってから・腫れてからと
なんらかんらの症状が出てから歯医者に行くという人が
ほとんどです。(>_<")
なので、友人の言葉に正直驚きました。(/・0・)
その後、本当に行った友人は虫歯もなく、口の中もすごく
キレイだったらしく、1回行っただけで終わる事ができたそうです。
症状が出てからでは治療回数も多くかかってしまいがちです。
早め早めの定期検診をお薦めします。(o^-^o)
ちなみに、友人はこれからも半年1年に一回は行こう!と
嬉しそうに言っていました。(o^-')b
担当 まる
2010/01/13 (Wed)
今年もどうぞ宜しくお願いします。
あけまして おめでとうございます(o^-^o)
さて、当「おおたき歯科」では、
昨年より位相差顕微鏡ペリオセーバー等の本格的導入により
歯周病内科療法がより充実し、患者さんには大変喜ばれております。
本年も年間目標に「口腔の健康から全身の健康へ」を掲げ
地域の方々のお口の健康を守るために、院長をはじめ
スタッフ一同頑張りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。(*^-°)v
担当 ハチ
2010/01/05 (Tue)