スタッフの診療日記
早いもので・・・
10月も残り1週間ですね。
夜はスッカリ寒くなってきているので
体調管理をしっかりしなくては!と思っております(^o^)ゞ
これからどんどん寒くなり、雪の季節に入りますが、
皆さんの口内環境はどうですか?
季節の変わり目なので、ハグキはうずいていませんか?
冬は寒いし、雪が降ると出歩くのもなかなか大変ですよね。(>_<")
最近、患者様とお話してて「もっと早く来れば良かったわ」と
とてもよく耳にします(o^-^o)
何か気になる事がありましたら、お早目の受診を!
最後に風邪にはお気をつけくださいますように・・・(*^-°)v
担当 にいな
2010/10/22 (Fri)
掲示板には・・・?
糖尿病の合併症に、最近は歯周病も含まれると
いうのは、先日の診療日記にも書かれています(o^-^o)
そこで、私達スタッフが調べた結果を院内の
掲示板に貼り出して発表しています。(o^-')b
ご来院された際には是非読んでください!
担当 ピッキー
2010/10/14 (Thu)
スグレものです!
皆さんは歯磨きの時に、歯間ブラシや糸楊枝を
使っていらっしゃいますか?
先日来院されたAさん、歯磨きはほぼ良い状況だったのですが
隣の歯との間に挟まった食べかすが上手く取り除けず
その不快感を訴えて来院されました。(>_<")
一連の虫歯や歯周病の検査を終え、歯間ブラシの使用を
アドバイスすると、
「あらー。歯と歯の間がスーッとして気持ちがいいワ!」とAさん(o^-')b
そうなんです! 歯の隙間に挟まった食べカスを爪楊枝だけで
済ませるのはとても不十分なのです。(×_×)
歯間ブラシは小さくてもれっきとしたハブラシです。
当院では、その方に合った歯磨きの方法をアドバイスしています。
皆さんどうぞお気軽にご相談くださいね!(^-^)ノ~
担当 ハチ
2010/10/05 (Tue)
歯周病と糖尿病!
先日、2回目の顕微鏡検査で来院されたMさん。
薬や嗽薬の効果もあり、かなり良く改善されていました。(o^-')b
そして、「顕微鏡検査のススメ」を説明していたところ、
歯周病と糖尿病は深く関わり合うという話しになりました。
Mさんは、「知らなかったー!」と驚いた様子でした。('〇';)
そうです!
歯周病と糖尿病は複雑に絡み合い相互に影響を与えるのです。
おおたき歯科スタッフは現在「糖尿病と歯周病」について
勉強中です。(^o^)ゞ
近々待合室にも勉強した事を貼り出す予定をしていますので、
乞うご期待を!!
担当 まる
2010/09/30 (Thu)
痛い時だけ・・・?
「おおたき歯科」では、日頃から定期検診の大切さを
お伝えしていますが、久々(半年以上ぶり)に来院された
ある患者様が言ってた事を書きます。(^o^)ゞ
その方は、「実は2ヶ月くらい前に検診のハガキ来てたんだけど
その時何ともなかったし、つい後回しにしちゃって・・・。
そしたら今回こんな(腫れた)事になっちゃって〜・・・。
定期検診来れば良かった・・・。」と言っていました。(>_<")
お気持ちわかります!!
私も学生の頃は、つい歯医者を後回しにし、痛くなってから
急患で行く・・・という様な事を思い出しました(^o^)ゞ
その分、自分の歯を沢山削る事になったし、今となっては
後悔です・・・。(×_×)
きっとその方は、これから定期検診を受けてくださると
思います(o^-^o)
実際のデータでは、定期的に通った方と痛い時だけ
来院された方とでは、20歳〜60歳を越えるまでの間に
喪失歯数は約5倍以上もの差がでると言われています。
覚えておいてほしいものです(o^-')b
担当 にいな
2010/09/28 (Tue)
秋らしくなってきましたね!
やっと朝晩が涼しくなって秋らしい風が吹いていますね。
落ち葉も少しずつ落ちてきています。(>_<")
暑すぎた夏から開放されてきたので、暑さに負けて外出を
控えていた方も、雪が降る前にお口のチェックしませんか?
最近来られたIさんは、年に1〜2度検診に来院
されるのですが、いつもの検診では虫歯が出来てたり
汚れを取ったりと3〜4回通う事になってしまっていたのですが、
今回初めて1回で終れたのです。(o^-^o)
Iさんも喜んでいて、「1回で終れたのは初めてだし、
嬉しいもんだねぇ〜♪次からも1回で終れるように
口の清掃に手抜きしないで頑張るわ!」と。
でも、「次の検診は6ヵ月後だから冬でしょ〜・・・。
サボっちゃいそうだなぁ〜。。。」なんて言いながらも
1度で終れた喜びの方が大きかったようで、
「1回で終れるようにする為に来る!」と宣言して
帰られました(^-^)ノ~
「冬になると来たくないな〜・・・。」と言う声を
よく聞きますので、雪が降る前に来院お待ちしております!(*^-°)v
担当 ピッキー
2010/09/15 (Wed)
効果テキメン!
先日私は、久しぶりにOさんの担当になりました。
Oさんは、当院で歯周病の治療を受けていらっしゃる
とても几帳面な患者さんです。(*^o^*)
ところが、どうした事か前回の定期検診の時に
ペリオセーバー(歯周病菌の顕微鏡検査)の判定が
思わしくなく、除菌のために内服薬と特殊なうがい薬を
使用して頂いていました。
Oさんは、開口一番「いつも腫れてウズウズしてた所が
最近すごくスッキリしてきたんですよ。」
実際歯周ポケットを計測してみると、全くの正常値とはいかないまでも
かなり改善している事が判りました。(*^-°)v
当院で歯周病の治療を受けていらしらる方は何人もいらっしゃいますが
基本となるブラッシングをしっかり根気良く続けていらっしゃる方は
やはりそれに見合った結果を得ていらっしゃるようです。(o^-')b
又、定期検診を欠かさず受けていらっしゃる事も大きな一因と
なっている事は言うまでもありません。(o^-^o)
今、これを読んでいらっしゃるアナタ!!
お口の健康は万全ですか?
気がかりな症状のある方は是非当院までご連絡を♪
担当 ハチ
2010/09/07 (Tue)
健康まつり!
9月5日(日)は、毎年恒例の「健康まつり」が
帯広市保健福祉センターで開催されます!
このイベントはその名の通り、歯科だけではなく
全身の健康チェックが無料で出来るものです(*^o^*)
歯科では、今年からフッ素洗口が導入されます!!
フッ素洗口とは、新聞や「おおたき歯科」で、見たり
フッ素洗口の液をもらったりした方もいると思います。
以前診療日記でも紹介されましたが、フッ素の入った
お水でうがいをするという物です。
そういった体験も出来る他に、歯磨き指導などもあります(*^-°)v
この機会に歯科はもちろん!他の健康チェックもしてみては
どうでしょうか?
お待ちしています\(*^▽^*)ノ
担当 まる
2010/09/01 (Wed)
口臭外来!
朝に某ニュース番組で取り上げられていました。
口臭に悩む方々が増えていて、最近ではこういった
専門外来が出来ているそうです。_ψ(‥ )
(ちなみに、この時「いびき外来」というのも
紹介されていました。)
さて、口臭にも様々な要因があり
@ 細菌によるもの
A 生活習慣からくるもの
B 精神的なことによるもの
だそうです。
番組で取り上げられていたのは、東京の歯医者さんでしたが
「おおたき歯科」でも同じ事をしているのがありました(o^-^o)
今、CMでも虫歯や歯周病の予防等が沢山うたわれていて
口腔ケアがブーム?になってるのかな?との印象を
私は受けます。
口臭の要因となっていることもちょっとした事で防げる
(治せる)ケースなので、もし悩んでいる方がいれば
「おおたき歯科」に足を運んでください。(*^o^*)
原因を調べて改善し、予防しましょう〜(*^-°)v
担当 にいな
2010/08/25 (Wed)
バテていませんか?
7月から暑い日がずっと続いていますが、皆さんお元気ですか?
午前中からすごく暑かったある日。
来院されたHさんは何だか元気がありません。(×_×)
「体調も良くなくて、暑さで物も食べられない。
歯の検診にも来たかったけど、動けなくてね・・・。
痛い所出てきたから頑張って来てみたんだ。」と
言っていました。(>_<")
「ここの女の人達は皆元気そうで良いね!
何食べてるの?」と聞かれて、私は
「食欲の無い時は果物ばかり食べてますよ。水分あるから
ご飯食べるより食べやすいですよ!」と言うと、
「そうだねー。重たいと買っても持てないけど、
果物食べてみるわ!」その為にも頑張って歯を
診てもらいに来て良かった。」と言って帰られました。(o^-^o)
皆さんも、気になる歯は治して、暑さに負けず
食べて元気出してください!!(*^-°)v
担当 ピッキー
2010/08/16 (Mon)