スタッフの診療日記
残りわずか・・・
今年も残り2週間をきりましたね。
忘年会や大掃除など何かと忙しくお過ごしかと思います。
こんな時「疲れて歯が浮く」なんて事が起きやすいです。
楽しみにしていたお正月休み前に歯が痛くなってしまわぬ様
気になる歯は早めの治療を。
おおたき歯科の正月休みは
12月28日午後〜1月3日までですが、年末の予約も埋まりつつあります。
「終わり良ければ全て良し!」の言葉がある様に、
2012年、やり残した事も無く、満足して新年を迎えられる事を
祈っております。
担当 にいな
2012/12/20 (Thu)
救急救命!
先週の8日土曜日に診療の後、
先生とスタッフ参加で救急救命の講習会に行ってきました。
3時間半の講習でしたが、実技が主で胸骨圧迫や人工呼吸
AEDの使い方等を行いました。
色々な場所や時を想定して何度も繰り返し一連の流れを
交代しながらやってみたのですが、実際に相手が人なら
1秒も無駄に出来ないなぁ〜と思いながらも胸骨圧迫に苦戦してました・・・。
最後に全員、修了証を頂きました。
院内にはAEDも設置してあります。
何も起こらない方が良いですけど・・・ね。
担当 ピッキー
2012/12/13 (Thu)
スタッフ研究発表コーナー!
あっという間に12月ですね。
今年も残り1か月をきり皆さん忙しくお過ごしかと思いますが
体調を崩さぬように栄養・睡眠をしっかりとって
元気に新年を迎えてください!
さて、当院では先週木曜日から
「おおたき歯科スタッフ研究発表コーナー」を設置し
スタッフ全員で「タバコの害」について調べお口の中に及ぼす
悪影響をまとめた文章・グラフが沢山貼られているので
来院の際には是非読んでくださいネ!
担当 hal
2012/12/06 (Thu)
顔の筋トレ!
今まで体の方ばかり筋トレを重視してきた私ですが、
最近担当する事になった介護支援事業の一環として
口腔機能低下を予防する為に顔の体操を指導させていただく
事となりました。
やはり自分で実際やらないと上手く伝える事が出来ないと思い、
毎日ちょっとした時間にでも顔の筋肉を使うようにしています。
顔も体も筋肉は動かさないと衰える一方で刺激を与える事により
色々なメリットが期待出来ます。
特に女性は気になるシワ・たるみ・むくみ等肌本来の力を
よみがえらせ引き締め効果もあります。
是非今日から毎日コツコツ顔のトレーニングを
始めてみてください!
担当 めんめ
2012/11/29 (Thu)
今回は唾液について書きます。
「唾液の大切な役割」ご存知ですか?
実は重要な役割が沢山あります。
何らかの原因で唾液が減ってしまうと、歯周病や虫歯の
リスクが高まるのです。
主な役割は・・・
「抗菌作用」「再石灰化」「浄化作用」「緩衝作用」
「粘膜修復作用」「円滑作用」の6つです。
(※緩衝作用とは、食事後等のお口の中の酸性化を和らげる作用です。)
次の様な症状がある方は要注意です!!
口が渇く・ノドが渇く・味がおかしい・口の中がネバネバする・目が渇く
パン等乾いたものが食べにくい。
唾液の分泌を促進させる唾液腺マッサージやジェル・スプレー等の
保湿剤も歯医者さんにはありますので、気になる方は来院されてみては?
おじいちゃん・おばあちゃん!
最近飲み込みは悪くないですか??
担当 にいな
2012/11/22 (Thu)
マイナス・・・に。
朝の最低気温がいよいよマイナスになりましたね。
風邪もまだまだ流行っている様で、咳がぬけない・
喉が痛くてとのキャンセルが続いています。
風邪をひいている方はお大事にしてください。
実は・・・
ある介護福祉施設で、以前週1回、歯科衛生士が高齢者を
対象に口腔ケアで歯みがきや舌みがきの指導や
歯垢の除去を行ったところ、口腔ケアなどを
実施しなかった施設と比べてインフルエンザの発症率が
10分の1になったそうです。
日頃からの口腔ケアは細菌の侵入を防ぐ役割もあるのです。
今年も残り1ヶ月半。
今年気になっていた虫歯や凍みる歯はありませんか?
是非、お早めに歯科を受診してみてください。
担当 ピッキー
2012/11/16 (Fri)
皆さんご存知でしたか?
11月8日は、1993年に日本歯科医師会が定めた記念日
「いい歯の日」です。
「80歳になっても自分の歯を20本保とう」という
「8020運動」の一環で今年が20回目の節目だそうですヨ。
十勝歯科医師会でも「いい歯の日」に合わせて
毎年、歯科保健啓発イベントを開催しています。
11月11日、日曜日に帯広保健福祉センターにて歯科検診や
歯周病検診をはじめ、例年好評を得てる口臭テスト・口腔ガン検診
などetc・・・
相談コーナーを設置しているので、日頃お口の中での心配や
疑問がある方はぜひ、ご利用ください。
また高齢者専用のコーナでは、口腔機能測定・口腔水分測定を
しているので、自分の口腔内の健康状態を知る為にも
おじいちゃん・おばあちゃんを誘って家族でいらしてくださいね。
担当 hal
2012/11/07 (Wed)
11月1日。
こちらでお世話になり、ようやく1年が経ちました。
何だかんだバタバタしながらもここまでやってこれたのは
周りの助けがあったからこそだと思います。
ここでの環境・仕事に慣れるまでは、山あり谷ありで
しんどい事もありました。
その度、今自分に出来る事をコツコツやろうと思い
クリアしてきました。
患者さんにも「あら?見た事ない顔ね」とよく言われましたが
これからはいつもの人ねと言われるようにコミュニケーションを
大事に頑張りたいと思ってます。
担当 めんめ
2012/10/31 (Wed)
口臭について・・・
口臭についてお悩みになっている患者さんは
どの位いるのでしょうか?
ある調査では、「自分の口臭が気になる」と答えた方は
約80%「他人の口臭が気になる」と答えた方は90%にも
のぼる様です。
口臭の原因の90%はプラーク(歯垢)の中の細菌だと
言われています。ご存知でしたでしょうか?
そこで1コ、舌も磨いていますか?
舌は想像以上に汚れているのです。
舌表面の凹凸を広げると、面積はなんと「タタミ8畳分!」
そこに口臭の原因となるプラークが多く付着しているのです。
TVやCMでも聞いた事はあるかもしれませんが、
舌を磨く専用のブラシもあります。
舌磨き、是非実践してみて下さい。
担当 にいな
2012/10/26 (Fri)
寒くなってきました!
急に朝晩が寒くなってきましたね。
昼間との温度差が激しいので、調整が難しいですよね。
風邪が流行っている様で、咳や熱でキャンセルされる方も
少し増えている様に思います。
これからどんどん寒くなってきますので、
体調にはお気をつけください。
寒くなる前に、早めの治療もお薦めいたします。
担当 ピッキー
2012/10/18 (Thu)