スタッフの診療日記
皆さん こんにちは。
先月からこちらでお世話になっています。
私は歯科助手未経験なので、覚える事がとても多く
毎日が大変ですが、
一生懸命頑張りますので、よろしくお願いします。
この間、患者様に「親切な声してますね!」と
言われました。
担当 チャン
2013/10/11 (Fri)
イベント!
朝晩は肌寒くなりましたネ。
私の周りでは鼻かぜが流行しているので、
皆さんも気をつけてくださいね。
さて、食欲の秋です。
美味しい食べ物が沢山で困っちゃいますね♪
でも、お口の中も健康でなければ折角の秋の味覚を
楽しめません。
十勝歯科医師会では、11月2日〜12月14日(計6回)に
渡り、健康の入り口は「口」のテーマで
「ハッピーマウス健口講座」を開催します。
是非受講してお口のマイスターになり、身体とお口の
健康を保ちましょう。
詳しくは↓の十勝歯科医師会HPをどうぞ!
http://www.octv.ne.jp/~tda118/
担当 hal
2013/10/07 (Mon)
10月です!
季節の変わり目で体調を崩したりはしていませんか?
冬に向けてどんどん寒くなっていくので、
お身体に気を付けて過ごしましょう。
私はというと・・・季節の変わり目には必ず風邪をひいていたのですが
夏からいまだ風邪をひいていません。
最近は睡眠をなるべく多くとる様心掛けています。
患者様の中にも生活習慣から改めたんだとお話してくれた
方がいらっしゃいました。
体調を崩したりして免疫力が低下すると、歯の調子も悪くなる
なんて事は付き物です。
特に親不知なんかは、症状が出やすいので、生えてる方
ハグキの中に埋まっている方、要注意です。
今年に入ってから、左上の親不知がちょこんと顔を出してきたので
これからはうま〜く付き合っていかなくては・・・と
思いました・・・。
担当 にいな
2013/10/01 (Tue)
秋ですねー!
朝夕は肌寒く昼間は少し暖かいので、着る物に困る
季節になりましたね。
秋と言えば!「食欲」「読書」「スポーツ」などと言いますが、
11月8日(少し先ですが・・・。)は「良い歯の日」です!
秋に歯科検診をしてみるのはいかがでしょうか?
さて、「おおたき歯科」に9月から新しいスタッフが2人増えました。
新旧 スタッフ共に頑張りますので、これからも
「おおたき歯科」をよろしくお願いします(*^_^*)
担当 ピッキー
2013/09/20 (Fri)
顕微鏡検査!
9月に入ってすっかり空も高くなりこの頃は秋晴れ♪と
いった感じですネ!
先日、こちらで働いてからずーっと気になっていた
顕微鏡検査に挑戦しました。
「いっぱい菌がいたらどうしよう…☆」と敬遠してましたが、
患者さんの検査結果を目にする事も増え、
簡単なアドバイスもさせて頂いてるので、自分の現状を知る為にも
覚悟をきめて先生に検査してもらいましたヨ。
今まで私が見た菌は大きく分けて3種類。
居てほしくないらせん状の歯周病菌とあまり居てほしくない棒状の
生物細菌と黒い丸い(楕円)の虫歯菌です。
不安な気持ちで画面を見ると、小さな虫歯菌が居た位で一安心♪
これからは自信を持って患者さんのお口の清掃の改善等の
お手伝いをさせて頂きたいと思いマス。
担当 hal
2013/09/11 (Wed)
日本の平均寿命は世界のトップクラスだが、歯の寿命は?
80歳で20本保ち「一生自分の歯で食べよう」と言う
8020運動が始まったのは平成元年頃。
世界的に見れば日本の現状はまだまだであっても、
残っている歯の本数は少しずつ増え8020運動に近付いているそうです。
自分の歯が20本残っていると、よく咬む事が出来て
健全な食生活を送れます。
食べる楽しみは生きる意欲にもつながり、精神的にもいきいきとさせます。
せっかく世界トップクラスの長寿国でも、歯の寿命が短ければ
人生の楽しみも半減してしまうのではないでしょうか!?
元気なうちは自分で自分の歯を守りましょう。
担当 めんめ
2013/09/06 (Fri)
白い歯でより美しく!
北海道の短い夏が終わってしまいますね。
今年は湿気がすごくて曇りや雨が多かった様に思います。
さて、私事ではありますが、お恥ずかしながら
私は銀歯が何本か入っており、ずっとそこを白い歯に
取り換えたいと思っておりました。
今月初め頃から、患者様方の合間をみては、ついに下の歯を
白くやりなおしてもらい大満足です。
お口を開くとチラッと見える位置だったので、ずっと気にしていました。
特に女性の方なんかは銀歯を気にされる方、多いと思います。
当院では、その他にも歯を白くするホワイトニングや
ハグキの黒ずみを取り除くメラニン除去等の審美治療も取り入れてますので
気になった方はぜひ声をかけて頂きたいと思います。
私はというと、実はまだ上の歯も白くしたいので、
またまた合間をみて先生に頼もうと思っているのでした。
担当 にいな
2013/08/30 (Fri)
子供の歯!
お盆に親戚たちが集まり、皆で食事をしていたのですが
いつもは食欲旺盛な5歳の男の子が食事もせず
ゲームに夢中。
珍しいので大人たちが心配して声をかけると、その子の母親が
「10歳くらいで生えてくる永久歯が出てきてて、痛くて
食べれないんだって・・・。」と、言っていました。
お盆前に歯科で診てもらったら、「生えてくる途中なので
痛みは仕方ない。少しの間我慢しててねー。」と
言われてきたそうです。
「少しずつお兄ちゃんになっていくところだから頑張って!」と
皆に励まされても、食べるのが大好きなこの子には
辛い時間になっていました。
子供も大人も歯は本当に大事だと痛感したひと時でした。
担当 ピッキー
2013/08/23 (Fri)
健診で発見が難しい心臓病予防に歯磨きが大事!
歯と心臓病にどんな関係があるのか?
実は心臓病の患者さんの4分の1が冠動脈(心臓の太い血管)
から歯周病菌が発見されたそうです。
歯周病による出血で血管内に入った菌が心臓に何らかの
悪さをし、動脈硬化・狭心症・心筋梗塞等、死を招きかねない
病気を起こすと考えられます。
口の中には500種類以上の菌がいて、中でも歯周病菌は
血中に入ると強い病原性を持つとされています。
ですから、毎日きちんと歯を磨いて歯周病予防に励むに
越した事はありません。
歯科医院で定期検診を受け、しっかり治療し念入りな
ブラッシングを心掛けましょう!
担当 めんめ
2013/08/08 (Thu)
触れ合い!
当おおたき歯科では、身体が不自由等の理由で歯医者さんへ
通えない方達のために行っている「訪問診療」の他に
老人施設やグループホーム等への歯科検診も実施しております。
つい先日も、お昼休みを利用して行ってきたのですが、
1人1人のお口の中をチェックする他に、誤嚥性肺炎の
危険性や唾液腺マッサージの方法、楽しく出来るお口の体操等の
お話をさせて頂きました。
私は、隣で説明用のイラストを持ってただけだったのですが、
お年寄りの反応は様々です。
寝ている人もいれば、先生のマネをすぐする人、
じーっとこちらを見てるけどたらない人・・・等々
一緒に付き添いで行くのは、とても勉強になります。
これから、この様な福祉関係への関わりはどんどん増えていくと
思うので、私もしっかり取り組んでいきたいと思いました。
担当 にいな
2013/08/02 (Fri)