スタッフの診療日記

スタッフの診療日記

口唇と舌の筋力について。

口呼吸と鼻呼吸とでは、鼻呼吸の方が身体にとって
良いという事は皆さんご存知ですよね。
では、何故鼻呼吸の方が良いのでしょう?
いくつか理由はありますが、口呼吸だとお口が乾燥したり
唾液が減るので「虫歯」や「歯周病」のリスクが高まったり
「口内炎」や「口臭」の原因になる事もご存知でしょうか?
口呼吸の原因は口唇の筋力が弱まる事です。
ポカンとお口が開いてしまったり、寝ている時無意識に
口が開いているかもしれません。
それに加え、舌の筋力も弱まってしまうと上を向いて
口を開けたままの状態だと舌は喉の方に落ち込んでしまい
イビキの原因にもなるのです。
鼻呼吸をするにはしっかりお口が閉じていないといけません。
健康で体力があるうちは心配ないかもしれませんが、
口唇と舌の筋力が衰えた時や寝たきりの方、障害等で
お口の筋力が弱い方は要注意です!
そのための舌体操やマッサージや口腔ケア等があるのです。

担当  にいな

2014/03/20 (Thu)

またまた・・・

雪が降りましたね。
昼間は暖かいので融けるのも早いですが。
歩きの移動の方はくれぐれも足元にお気を付け下さい。
さて、卒業・入学・新社会人・転勤等
新たな出発を期に歯科検診でクリーニングをして
スッキリしませんか?
気付かなかった虫歯の発見もあるかもしれませんよ・・・。

担当  ピッキー

2014/03/14 (Fri)

風邪が流行ってますね・・・。

今年は例年より雪も少なく最近はようやく暖かく
春らしくなってきたかなと思いきや、また寒さが
戻ってきてしまいましたね。
このところ風邪も流行ってきているみたいですが、
皆さん体調はいかがですか?
私も風邪をひいちゃったなんて事にならないように
気を付けたいと思います。
皆さんも風邪には十分気を付けてくださいね!

担当  チャン

2014/03/11 (Tue)

院内研修会。

この頃は日ものびて気温も上がり少しずつ春が近づいて
いる気がしますネ。
当院では先週木曜日に院内研修会を行いました。
「自己の内面を知る」というテーマでエゴグラムという
性格診断法をしましたヨ。
5つの自我状態の心的エネルギーレベルから性格を分析する
手法で自分の性格タイプを割り出し発表した後に
皆から良い点・悪い点を指摘してもらい今後の改善点を
見出すものでした。
より良い院内環境につながる研修となりましたヨ♪

担当  hal

2014/03/01 (Sat)

雪道注意!

ついに雪が積もってしまいましたね。
道路の幅も狭くなって視界が悪いので、運転される方は
気を付けてください。
私の周りでは、滑って転んだっていうのを最近耳にします。
歩きづらくなっていますし、玄関前などは
とてもよく滑ります。
お顔周りの外傷や手足の骨折にもお気をつけください。
オリンピック情報では、フィギュアスケートの羽生選手の金メダルや
スキージャンプの葛西選手の銀メダルで日本中が沸いていますね。
寝不足で体調を崩す・・・なんて事にも注意しながら
応援していきましょう。

担当  にいな

2014/02/19 (Wed)

ソチ五輪!

オリンピック見ていらっしゃいますか?
そこで!
スポーツと歯には関わりが大きい事をご存知ですか?
噛み合わせが正しいと、直立姿勢や歩行の際の平衡バランス
運動能力の向上にも繋がります。
トップアスリートと言われている選手は歯と口の健康に
すごく気を使っているようです。
オリンピックの選手村には各診療所(内科・外科・整形外科等)
が完備されているそうですが、診療に訪れる選手の半数が歯科を
受診していたとか・・・。
「プロスポーツ選手にとって、歯は戦うために重要!」なのでしょう。
オリンピック、まだまだ続きます。
最後まで応援しましょうー!!

担当  ピッキー

2014/02/14 (Fri)

3日は節分でしたね。

歯には関係ないんですが、皆さん恵方巻を
食べる意味はご存知ですか?
色々ありますが、ちょっとおもしろいのを1つ紹介します。
恵方巻を鬼のこん棒に見立てて食べる事で鬼退治の意味が
あるんだそうですよ。
来月にはひな祭りもあります!
美味しい物を食べるという方も多いと思います。
皆さん、お口の中の調子はいかがですか?
何か気になる事がありましたら一度受診してみてくださいね。

担当  チャン

2014/02/07 (Fri)

子供達のよりよい口腔環境のために!

皆さん、除雪疲れしてませんか?
先週末からとうとう雪が降ってきましたねぇ。
乾いていた道路が懐かしい・・・。
話は変わり虫歯予防で知られているフッ素ですが、
北海道歯科医師会では、学齢期のフッ化物洗口の普及が
掲げられています。
まだ、不安や疑問を抱いていらっしゃる方の為に、
2月8日(土)14:00〜15:30まで
「フッ化物洗口特別講演」が芽町立中央公民館で行われます。
フッ化物の安全性を理解して今後の子供たちのより良い
口腔環境を目指しましょう♪
行き帰りの車の運転には気を付けてくださいネ!

担当  hal

2014/01/29 (Wed)

2014年も始まり2週間が過ぎました。

みなさんの今年の目標は決まりましたか?
おおたき歯科の年間目標は
「地域の方々との連携医療の充実を目指します!」です。
私は患者様お一人お一人の痛みや症状ををお聞きして
常にお口の中が良い状態を保てるよう先生のお手伝いを
していきたいです。
目標達成のため精一杯頑張りたいと思います・
今年一年も健康なお口で過ごしましょう!

担当  チャン

2014/01/20 (Mon)

寒いですね・・・。

年が明けて2週間が経ちました。
朝は寒いですが、体調はいかがですか?
今の所雪が少なくて雪かきがないだけ楽ですが・・・。
さて、年々定期検診を受ける方が増えてきています。
3か月後・6か月後にご案内しているハガキを目安に
していただいているようで、
「ハガキ来ると忘れなくて良いね。」と言っていた方も
いらっしゃいました。
TVでも歯に関する内容を見かけます。
つい先日も高齢者の誤嚥性肺炎の事をやっていたようです。
健康への第一歩として歯の検診を始めてみませんか?

担当  ピッキー

2014/01/17 (Fri)