スタッフの診療日記
ウーロン茶。
こんにちわ。
皆さん、ウーロン茶って日頃から飲みますよね?
そのウーロン茶に含まれている「テアニン」や
「ウーロン茶ポリフェノール」という成分が
歯垢の沈着を抑え、虫歯の予防に効果があると言うのです。
歯面清掃を行った際、ウーロン茶を飲用した時に形成された
プラークの方が水を飲用した時と比較して
はがれやすくなっている事が分かったみたいです。
ウーロン茶、注目ですね!
担当 チャン
2014/06/11 (Wed)
無料歯科検診!
暑い日が続いています☆
気温の変化に体調を崩さない様気を付けたいですね。
さて、今週4日水曜日から来週10日火曜日までは、
十勝歯科医師会主催で「歯と口の健康週間」となってます。
協力歯科医院にて無料歯科検診を行ってますヨ♪
虫歯のチェックや簡単な歯周病検査、顎関節や歯並びの
チェックをします。
当院でも行っておりますので、電話予約のうえ
お気軽に受診してくださいネ♪
担当 hal
2014/06/02 (Mon)
歯科検診。
今年も歯科検診の時期がやってまいりました。
毎年5〜6月には高校と中学校へ行っています。
当院は、南商と緑園が担当で、私はここ何年かは
毎年院長のお伴で南商に行かせて頂いております。
南商生は「お願いします。」と「ありがとうございました。」
をハッキリ言ってくれるので気持ちが良いです。
(他の高校もそうだと思いますが、私は南商にしか
行った事がないので・・・)
制服姿の高校生を見て少しは若返った気分(?)で
仕事頑張ろう!!と思いました。
担当 にいな
2014/05/30 (Fri)
チーズは食べますか?
少し前にTVで放送されていたのですが、
チーズが虫歯予防になる!という内容でした。
チーズにはお口の中の酸性の状態を中和して元に戻す
働きがあるそうです。
食事をするとお口の中は酸性になります。
酸がエナメル質のミネラルを溶かして虫歯になります。
チーズに含まれるミネラルにはこの酸の動きを止める
作用があるそうです。
初期虫歯の再石灰化を促す働きもあるようです。
チーズを食べられる方は、食後に少し固めのものを
2〜3口食べると効果があるようなので、
是非どうぞ♪
担当 ピッキー
2014/05/20 (Tue)
歯ブラシ!
こんにちわ。
最近気になる記事を見つけたのでご紹介します。
毎日の歯磨きに使っている歯ブラシ。
皆さんは歯ブラシの細菌数の多さを知っていますか?
一度使うだけで細菌の数は「便器と同じくらいの細菌数」と
言われているそうです。
某大学の調べによると3週間程使用した歯ブラシは
100万以上細菌が生息していたというのです。
そこで、注意すべき事があります。
・歯磨きが終わったら濡れたままにしておかず、
乾燥させておく事!
・歯ブラシを置いておく場所はキレイにしておく事!
これらを守っても完璧には防ぐ事はできません。
最低でも3か月に1回は歯ブラシを交換すると
良いみたいですよ。
担当 チャン
2014/05/12 (Mon)
歯科と医科の連携。
4月も残りわずかですネ。
桜の開花が待ち遠しいです。
今回は週刊にポスト掲載されていた記事の中で
歯科と医科が連携をとって
「患者を寝たきりにしない歯科医療」とありましたので
簡単にお伝えさせて頂きます。
日本では入院が長期化する高齢者が多く、誤嚥性肺炎になる
方も多いそうです。
歯科医や衛生士による口腔ケアや口腔機能回復が不可欠です。
「噛む」事は食べるだけではなく、全身の運動機能や
知能の発達、精神活動、病気にまで大きな影響を及ぼすそうですヨ。
詳しくは今週号の週刊ポストが待合室にあるのでお読みください。
担当 hal
2014/04/21 (Mon)
歯周病チェックした事ありますか?
今月に入り、料理界で有名なお二人が亡くなったと報じられました。
料理の鉄人でお馴染みの周富徳さんとラーメンの鬼と言われた
佐野実さんです。
おふたりとも糖尿病を患っていたという事と、周富徳さんは
誤嚥性肺炎で亡くなられたとニュースで見た時は
歯科にも関わりのある言葉なので驚きました。
周富徳さんがどの様な状況かはわかりませんが、
歯科の目線から誤嚥性肺炎の危険性を言うと
上手くブラッシング出来ずに磨き残しが多くある状態や
そのせいで、歯肉炎や歯周病になるとお口の中が
慢性的に不潔で悪い菌が増えてしまいます。
その菌が食べ物や唾等と一緒に誤って肺へ入ってしまったら
肺炎を起こしてしまうのです。
当院ではお口の中の菌の状態を見れる顕微鏡があります。
一度チェックしてみませんか?
担当 にいな
2014/04/17 (Thu)
4月なのに・・・
晴れた日でも風が強くて寒いので、着る物に悩みますね。
とは言っても4月!
気分的には春で新しい年度が始まったと感じますよね。
去年のこの時期に比べて検診希望の方が増えています。
定期検診のお知らせのハガキが届いた時、
「そういえば、ちょっと診てもらいたいと思ってたんだよね。」と
歯医者にかかるキッカケになってる事もあるようで、
ハガキを出して良かったなと思う瞬間です。
担当 ピッキー
2014/04/09 (Wed)
歯周病と虫歯!
今年も新年度が始まりましたね♪
入社や転居等新しい環境で新生活をスタートされた方も
多いと思います。
そこで、歯周病や虫歯など気になりませんか?
歯を失う9割以上は「歯周病」と「虫歯」です。
成人の10人に8人は歯周病があると言われており
虫歯は何歳になってもなるものです。
自覚症状がなくても定期的に歯科で検診を受けて
歯周病と虫歯を予防しましょう!
担当 チャン
2014/04/07 (Mon)
新生活スタート!
4月に入り、チラホラ雪予報はあるものの春らしくなってきましたね。
新生活を始める方も沢山いらっしゃると思いますが、
かかりつけ歯科医院でクリーニングをしてキレイな歯で
気持ち良くスタートして頂ければと思います♪
さて、十勝歯科医師会では、復職を迷っている
歯科衛生士や歯科助手・受付の人を対象に、最近の医療現場を見る
障害者診療と休日診療見学を実施しています。
障害者診療は第2.4土曜日、第3水曜日の14時〜16時。
休日診療は日曜日・祝祭日の9時〜16時までです。
ご希望の方は十勝歯科医師会
TEL0155−25−2172までお問い合わせください。
担当 hal
2014/04/02 (Wed)