スタッフの診療日記

スタッフの診療日記

新型コロナウイルスと口腔細菌の密な関係。

つるみ歯科大学の花田教授によると、
重症化を防ぐキーワードは口腔衛生にあり
ウイルスによる肺炎というのは、大きく分けて
3つの種類がありますが、新型コロナウイルスは
ウイルス性肺炎が治まった後二次的に
細菌性肺炎が起きるパターンが多いというデータが
出ています。
人間の体内には腸内細菌と口腔細菌の2大細が菌叢
ありますが、腸内細菌が肺に行くというのは
考えにくい面があります。
その点口腔細菌の場合は歯周病やう蝕があると
心臓を経由して肺に行ってしまうのです。
この二次的細菌性肺炎を防ぐためには
口腔衛生を徹底しなければなりません。
普段の歯磨き フロス等に加え舌磨きを加え
口の中を清潔にする事によって重症化を
防ぐ事ができます。

担当  ちょこ

2020/08/25 (Tue)

院内感染防止ピンセット!

院内感染防止対策として
新たに当院にフック付きピンセットが
加わりました!
唾液のついた手で周囲を汚染しないように
作られたピンセットです。
ユニットにぶら下げて何処にも触れないように
設置していて1人の患者さんに1本使用し、
毎回滅菌しています。
フック部分は引き出しを開け閉めする為の
モノになります。
今後も「清潔域」と「不潔域」を更に明確に分け、
患者さんに安心して治療を受けて頂ける
環境作りに努めていきます!!

担当  hal

2020/08/20 (Thu)

毎日の口腔ケアについて

歯ブラシを毎日ちゃんとしてるのになぁと
よく言っている方が多いですが、
当て方や、使い方によって上手く汚れを
取り切れていない方もいるようです。
歯ブラシや歯間ブラシ、フロス(糸ようじ)を
的確に使えば、しっかり汚れを落とすことができます。
ケアの仕方がわからない方は、お気軽に
お尋ね下さい。
お口の中の環境を毎日キレイに保ちましょう!

担当  クルミ

2020/08/11 (Tue)

認知症サポーター講座。

去年、スタッフ全員で
「認知症サポーター講座」を受講したのですが、
その時の写真が8月号のおびひろ広報に
載りました!
白黒なので、わかりにくいですが
受講の証のオレンジリングを付けています。
その時に実習に来ていた学生も映っています。
ぜひ、読んでみてください!!

担当  ピッキー

2020/07/30 (Thu)

感謝

先日、ユニクロさんから
医療従事者対象の支援として
マスクが届きました。
当院のマスクも不足傾向にあるので
とても助かりました。
今後もしっかり感染予防をして
治療に努めていきます。
ありがとうございました。

担当  ちょこ

2020/07/15 (Wed)

「訪問診療」

新型コロナウイルス感染拡大防止の為、
中断していた訪問診療をですが、
状況を見ながら徐々に再開し始めました!
通院するのが困難でお口のトラブル
(入れ歯が痛い・壊れている・新しく作りたい・
 被せ物が取れている、取れそう・歯が痛い・口臭が気になる。)
等の症状がある方は当院にご連絡下さい♪


担当  hal

2020/07/09 (Thu)

定期健診について

新型コロナウイルスによる自粛解除により、
今まで自粛されていた定期健診の
患者様が増えてきました。
みなさん、お口の中の健康にも気を配っている
方が多いなと感じました。
お口の中の状態と身体は密接につながっているということを
さらに伝えていければと思います。
疑問や質問がある方は気軽にお尋ね下さい。

担当  クルミ

2020/06/25 (Thu)

勉強会!

6月8日(月)のお昼に院内勉強会を行いました。
今回の内容は、
「訪問歯科の摂食嚥下ケアとリハビリテーション」
についてです。
最近よく聞くようになってきた
誤嚥性肺炎の原因と歯科的な治療とケアが
関連している事や、老化によりお口の口腔機能低下等で
生じやすくなる事などです。
摂食嚥下機能の向上に唾液腺マッサージや舌のトレーニング等も
改善の手助けになるので、方法を知りたい方は
スタッフや先生にお気軽にご相談ください。

担当  ピッキー

2020/06/12 (Fri)

健康のために歯を磨きましょう こんな時期だからこそ歯みがきが大事!!

歯みがきをしないと口の中が汚れ
悪玉菌やウイルスが増殖し細胞に入りやすくなり
重症化する恐れもあります
美味しく食べられ栄養バランス免疫力アップの
ためにも歯磨きで口の中をきれいにし
お口の健康を保つ事はとても大切なのです
また舌の掃除も効果があります。
新型コロナウイルスが怖くて歯医者に行けなくて
困っている人は電話でかかりつけの歯科医院に
相談してみてください
この内容は日本歯科医師会が料理愛好家の
平野 レミさんにお願いし国民向け動画として
出演いただきました
ぜひご覧下さい

https://youtu.be/Rk4LIL2KNKo

担当  ちょこ

2020/05/25 (Mon)

今年はコロナの流行で予防に明け暮れ
春を感じる間もなく5月になってしまいましたが、
皆さん、STAY HOME 生活いかが
お過ごしですか?
どうしても人と接する機会が減ってしまう中、
心配なのが口腔機能低下です。
特に一人暮らしのご高齢者は話す機会も
少なくなってしまうので、当院でオススメしている
「口の体操」を紹介させて頂きます。
是非、お試し下さいネ♪

担当  hal

2020/05/15 (Fri)