スタッフの診療日記
最近は・・・
歯のクリーニングの依頼が年々増えてきている様に感じます。
初診で希望する方だけでなく、治療を終えて最後に、という方も
いらっしゃいます。
クリーニングの内容として、ハグキの検査を一緒にしているのですが、
その時に歯周病の説明もさせて頂いております。
初めて説明する人には必ず「歯周病という言葉はご存じですか?」と
お尋ねしていますが、今のところ「聞いた事ない」と答えた方は
いらっしゃいません。
10代、20代の方達でも「聞いたことある」とお答えになるので
歯への関心が高まってきているんだなぁと実感しました。
CMやTV番組にも取り上げられる事が多くなってきていますよね。
歯科で働く者としては皆さんの関心が高まる事は非常に嬉しい事です。
クリーニングの担当になる機会が増えて感じた事でした。
担当 にいな
2012/08/07 (Tue)
8月は猛暑??
つい最近のニュースで全国的に8月は猛暑の予定と
言っていましたが、暑いですね・・・。
家の中も暑いので、対策としてペットボトルに8割程水を入れて
凍らせてタオルで包んでヒザの裏やお腹に置いたり、
ジェル状の保冷剤を巻いたりしています。
それでも暑いですが何もしないより良いかな?と思っています。
冷たいものばかり飲んでいるのも良くないとわかっていても
つい飲んでしまいますよね!
さて、節電と言われていますが「おおたき歯科」でも少し節電の為
待合室のダウンライトと玄関の電気を夕方まで消しています。
少し暗く感じるかもしれませんが、ご協力ください。
担当 ピッキー
2012/07/31 (Tue)
夏がきた!
暑い日が続いてすっかり夏らしくなってきましたね。
当院も今週から涼しげな装飾品に変わりましたヨ。
ガラス細工の熱帯魚や白鳥・イルカ・ペンギン等が
患者さんを迎えてくれます。
暑いからといって、冷たいものを摂り過ぎると
体内の免疫作用が低下するそうなので、目から涼むのも
1つの方法としていかがでしょう。
担当 hal
2012/07/20 (Fri)
スポーツ心臓
先日、新聞の記事に載っていたのを見て自分の事を思い出しました。
私は2年くらい前に病気で検査した時に、脈拍が遅く
普通の人の半分で不整脈かもしれないと心臓の病気を
疑われました。
結局のところ、スポーツ心臓という事でした。
小さい頃から現在に至るまでスポーツをしているせいか
持久力はあると言われます。安静時の心拍数が1分間に40〜50台の
人は、持久力がついた証と考えられるそうです。
仕事をしていく上でも体あっての事なので、これからも体力維持に努めたいと
思います。
担当 めんめ
2012/07/13 (Fri)
嬉しかった事!
先日、たまたま私が予約のTELを取った時の出来事を
書きたいと思います。
ちょっとお久しぶりの前に通っていた方だったのですが、
通っていた時間帯を覚えていたので
「○○時頃にいつもいらしてましたよね。」と
声をかけると「覚えててくれてるんですね。嬉しいです。」と
言われ、何気ない事なのですが、なんだか私も嬉しい気持ちに
まりました。
おおたき歯科の診療理念は「地域の方々の健康増進のため
かかりつけ医として生活のパートナーな目指す」というものです。
すんごい些細な事ですが、少し患者さまに「かかりつけ医」として
接する事が出来たのではないかと思いました。
これからも患者様に必要としてもらえる様、頑張っていこうと思います。
担当 にいな
2012/07/09 (Mon)
食材!
やっと暑いと思える日になってきましたね。
「暑かったり寒かったりするから着る物に困るよね〜。」
などと患者さんと話したりしますが、来院される方は
半袖や長袖と様々です。
気温差についていけないと言ってた方もいらっしゃいますが、
負けずにたくさん食べて夏を迎えましょう!
暑い時は、水分の多い野菜、キュウリやトマト・スイカ等を
寒い時には、根菜類が体を温めてくれます。
食事は毎日の事なので、こういう食材で工夫してみては
いかがですか?
美味しく食べて健康に過ごしましょう〜!!
担当 ピッキー
2012/06/27 (Wed)
AED
当医院にもAEDが設置されましたヨ。
セコムの職員さんがいらして使い方を教えていただき
マネキンでの実技を行いました。
心肺停止を確認後、AEDが手元に届くまでの間と
電圧を加えた後に胸骨圧迫を10回×3と人工呼吸2回が
ワンセットなのですが、胸骨圧迫には想像以上の力が必要で
マネキンにだからできるようなもの、人様に向けては
戸惑ってしまいそうなくらいでした。
AEDを使用する事がない事を願っていますが、万が一の時には
命を救う手助けが出来るように実技を忘れず
日々過ごしていきたいと思いマス。
担当 hal
2012/06/21 (Thu)
プラークコントロールの重要性
6月9日(土)の夜8:00〜
ここが聞きたい名医にQと言う番組で、歯周病と全身に影響を及ぼす
病気の関連性についてやっていました。
皆さん、歯周病は口の中の病気というイメージが強いようですが
糖尿病・動脈硬化による心筋梗塞や脳血管性認知症・気管支炎や
肺炎等を引き起こす原因である事がクローズアップされてきています。
中でも高齢化社会に伴い死亡率の高い誤嚥性肺炎に注目し
今、開発中なのが「赤色LED高出力照射器で光を広範囲に
当てる事ができ、活性酸素を作り菌を死滅させるそうです。
LEDで安全かつポータブルにして自宅で使用可能なので
早く普及されれば介護の社会でも活躍の場が広がり助かる人も
増えるのではないかと思いました。
担当 めんめ
2012/06/14 (Thu)
歯科検診!
当院が「学校医」を務める南商業高校へ歯科検診のため
行ってまいりました。
毎年この時期には一緒に行かせていただいておりますが、
年々う蝕率が減少傾向だと聞きました。
校医を務めて10年程経つということなのですが
とても良い事だと思いました。
高校3年生にとっては最後の学校検診です。
進学や就職をしても歯の検診を忘れずに受けてほしいものです。
担当 にいな
2012/06/08 (Fri)
5か月が過ぎました。
少し肌寒い日が続いていましたが、風邪などひいていませんか?
早いもので、もう6月になります。
お気づきかと思いますが、「おおたき歯科」のHPが
リニューアルしました。
前より見やすくなったのではないかと思います。
フェイスブックとも連動していますので
ゆっくりご覧ください。
担当 ピッキー
2012/06/01 (Fri)